« 七彩@都立家政 ~『七彩』の冷やし VOL.1~ | トップページ | つけ麺 やすべえ@高田馬場 »

2007年6月15日 (金)

宗@高田馬場

昨日から始まった、二代目けいすけ「冷やし」のつもりだったが、1330過ぎで外6。
う~ん、今年一番?の日差しゆえパス!!
また落ち着いてから(^^)/~~~

とぼとぼ歩くといろいろ目に飛び込んでくる。
ばんがい、フジヤマ、北狼、麺芸房、そして、そう、、、宗!20070615140957_275

勢いでこちらに決~めた。限定の焙煎鴨パイタン900並盛で注文。
大盛特盛同額。
サービスでライスかサラダはサラダを。

1345先客0。
大原製麺。

四角い皿の左半分に麺が乗り右半分にはスパイス乗せたスープスプーンが。
20070615135800_27620070615135604_277つけだれはサラダと同じ皿に。

なかなか濃厚な鶏(鴨)白湯スープである。
油分、旨味とも程よい塩梅。
メニュー名にある、「焙煎」は、ほとんど感じられないなあ。

麺は平打ちややぴろぴろ縮れで加水高めでもちもち感も味わえる。

途中スパイス加えるがかすかなカレー風味が加わる。
辛いとかスパイシーってものではない。

チャーシューは、大山地鶏の鶏ワサ、というか、タタキというか、中心はほぼ生。
ピンクさを残しローストしてあるのではなく、湯引きした感じかな。

ところで、

テーブルウェアから椅子や小物類が柳宗理で、内装もシック。
いかにも性ウケがよさそうである。

メニューに、カプサイシン系やヘルシー素材を、大胆に取り入れるなど、もう少し志向をハッキリさせた方がいいかと。
野郎は(少なくともラーメン店では)、テーブルウェアなど二の次だから。

採点難しいな…
そこそこの完成度だったしかしパキッと光るものが感じられず76かなー…

1420頃、またけいすけ前を通ったが、待ちはなくなってた。

|

« 七彩@都立家政 ~『七彩』の冷やし VOL.1~ | トップページ | つけ麺 やすべえ@高田馬場 »

Ⅱ-22 つけめん(塩)」カテゴリの記事

Ⅰ-061【高田馬場駅周辺】」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 宗@高田馬場:

« 七彩@都立家政 ~『七彩』の冷やし VOL.1~ | トップページ | つけ麺 やすべえ@高田馬場 »