« ラァメン家69'N'ROLL ONE 『(新)3号チャーシュー』 | トップページ | 麺恋処いそじ@代々木 『○特つけめん 中盛り』 »

2007年8月21日 (火)

麺屋武蔵青山@青山一丁目 『涼彩ちらし』

1345到着で先客5人。

期間限定『涼彩ちらし\800』を購入し着席。
この時点で、限定は残り4とのこと(母数は不明)。

店内ポスターでは「冷つけ\730」というのも同格で扱っているが、自販機は「売り切れ」が点灯。
「涼彩ちらし」売り切れ次第切り替えるのか、時間帯で切り替えるのか。

さて。
「彩り」を冠するだけあり、色彩豊かで涼やかなルックスです。20070821135338

中細の平打ち麺を冷水でよーく締めたものに、煮干し&鶏ダシ系の冷製スープをかけ、スープの煮凝りを敷き詰めています。

そこに、色とりどりのパプリカやキュウリ等のみじん切りをチラシ、真中にドカーンと、ライチ?カリフラワー??
これは、水分を抜いた豆腐を団子状にし揚げ浸しにしたもの、でした(恐らく^^;)。
さらに周りに、溶き玉子の煮凝り3個を配し、最後に肉味噌をワンスプーンほど乗せています。

頂くと、煮干しが香り、鶏の旨みをたたえたスープが、冷や冷やの麺によーく絡んできます。
味が濃い(しょっぱい)のが気になりましたが(実際スープは飲みきれず)。
麺がすごく締まっていて、ツルツルシコシコで美味しかった。

ライチのようなカリフラワーのようなものは、中身が豆腐系なので、食すとあっさり。
しっとりした表面にダシをよく含んでいます。

肉味噌は、優しめの味付けで量もさほどでは無いので、全体の味に影響を及ぼすことは無く、麺と一緒に啜る際のアクセントといったもの。
溶き玉子の煮凝りも薄味で、スープの味が強い中、味わいとしては存在感薄いものでしたが、見た目には涼やかでいい感じです。

ざっと75ほどで。

出るときには、ほぼ満席。
相変わらず人気高いんだなぁ。

|

« ラァメン家69'N'ROLL ONE 『(新)3号チャーシュー』 | トップページ | 麺恋処いそじ@代々木 『○特つけめん 中盛り』 »

Ⅱ-50【限定(除く冷)2007】」カテゴリの記事

Ⅱ-40【冷やし系2007】」カテゴリの記事

Ⅰ-030【港区】」カテゴリの記事

コメント

初めまして。限界!と申します。いつも楽しく
見させていただいております。

記事の中にある「冷やつけ」と「涼彩ちらし」の関係ですが、
売り切れ次第や時間帯により、ということはありません。
たまたま「冷やつけ」が売り切れだったということだと思います。普通に早めの時間に行けば、両方とも食すことはできます。

投稿: 限界! | 2007年8月22日 (水) 13時37分

はじめまして。
コメントありがとうございます。

そうでしたか。普通に併売していたのですね。
何となく「涼彩ちらし」の方が限定色が濃いような気がして、「冷つけ」が先に完売するという発想が浮かびませんでした。

また、情報がありましたら教えてください。

投稿: 本人 →  限界!さん | 2007年8月22日 (水) 15時47分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 麺屋武蔵青山@青山一丁目 『涼彩ちらし』:

« ラァメン家69'N'ROLL ONE 『(新)3号チャーシュー』 | トップページ | 麺恋処いそじ@代々木 『○特つけめん 中盛り』 »