和麺屋 長介@新橋 『長介つけ麺 大盛り』
1335入店、先客3。
以前は見なかった、立て看板にメニュー説明があり、判り易くなった。
ノーマルは150g、大盛りは300gになり\50円増し、特盛りは450gになり更に\50増し。
グラム数は茹で前。もちろん麺の量。
ってこっとで、『長介つけ麺 大盛り\950』を購入。
なお、14時をすぎると、つけ麺では、太麺(+\50)を選べるようになるらしい。
ラー・つけ兼用のくねくね中細麺は、なんか細くなったかな、って印象。
優しい歯触りで、喉越し、悪くない。
長芋が入るドロッとしたスープには、なにやら粉末が乗っている。
前からあったかなぁ?
深緑がかっていて、魚粉ではなく、トロロの粉末っぽい。
よって、粘度は更にアップ。
スープ自体は、濃度の高い動物系に魚介系がほどよくブレンドされ旨味がある。(甘辛酸タイプでは無い。)
しかし、麺を絡めると、これがよーく絡むんだが、それとは裏腹に、麺を和えている油由来と思われる、海老っぽい風味が香るものの、旨味が飛び、どことなく苦々しい後味(味バランス変わったよね)。
残念ながら、うまい!って感動が込み上げてきません。
メニューにつく「長介」って冠は、ここの特徴である長芋(長介芋)が入ることを示しているのだが、それ以外にも、所謂「青葉式」における「特製」の意味合いもあると思っているのだが(ノーマル+\200という値段設定からも)、チャーシュー1枚ってのは寂しいな。
味玉は、シミシミのトロトロで、おいしかった。
えー恐縮ですが、ギリ60ってことで。
そー言えば、これまでずーっと店主さん一人でしたが、店員さん(お弟子さん?)採用されたようです。
寡黙な印象があったのだが、明るい振る舞いに驚きました。
とても気が合うのでしょう。良かったですね。
【過去の記録】
2006年12月13日(ブログ開始前)以来、3度目。
| 固定リンク
「Ⅱ-21 つけめん(醤油)」カテゴリの記事
- ラーメン凪 炎のつけめん@西新宿 『炎のつけめん2辛』(134/11)(2011.05.11)
- Wasted Time ~feat.楽々~@渋谷 『つけ麺』(124/11)(2011.05.02)
- ajito@大井町 『平打ち麺 鯖th(サバス)』(111/11)(2011.04.19)
- 狼煙屋@東大和市 『辛つけめん』(84/11)(2011.03.21)
- 手打小麦蕎麦 季織亭@経堂 『雉全部乗せ・せりた煮干し拉麺・イベリコたんめん・鴨つけめん・イベリコ味噌』(68/11)(2011.03.08)
「Ⅰ-031【新橋駅周辺】」カテゴリの記事
- 日本橋よし町@新橋(銀座8丁目) 『もやしそば』(137/11)(2011.05.13)
- 長浜らーめん呑龍@新橋 『長浜らーめん』(109/11)(2011.04.17)
- 博多水炊き 若どり@汐留・新橋 『鶏そぼろ坦々麺』(79/11)(2011.03.16)
- 新橋 酸辣家(スーラーヤ)@新橋 『酸辣湯麺(スーラー湯麺)』(77/11)(2011.03.14)
- ラーメン大 汐留店@新橋 『ラーメン』(9/11)(2011.01.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント