凛@大崎 『塩M+煮玉子』
長野東急のラーメンファンタジスタのHPを眺めていたら、”六にロックオン!”されて、絶対六厘舎!モードになってしまった。
”六厘坂”を登り、1130に着くと、開店直前気配を高める、シャッター半開き。
しかしながら、40名様ほどの待ち行列。。。
長野でイベント中であることを踏まえ、
(a)敬遠する人が増え、行列は減る!
(b)その裏をかいて、かえって行列は増える!
という仮説を立て、熟考の末、(a)に違いない!と、得意顔で来たのだが、結果は、つまり、、、いつも通り。。。。 (。、ヾ
1Hは確実、下手すりゃ1.5H。。。う~む、今日のところは、止む無く撤収だ。
で、未訪のこちらまで。
1140到着で先5名。
ラーメン屋らしからぬ佇まいですね。
雑居ビル角のタバコ屋さんか、なんかかと思ってしまった。 (^^;
メニュー番号押下式自販機で、13番の『塩M\800』と、10番の『煮玉子\100』を購入して着席。上からシールが貼られ消されていますが、かつては『L』と言うのもあった様子。
「賄い」の頭文字『M』なのか、サイズが『M』なのか、、、悩ましい。
さーて。
な、なんと、二郎風ではないか?!
って、(移転後)初めてではあるけど、(各種情報源から二郎風であることを)知っていた訳だし、「ニンニク要りますか?」とまで尋ねられた訳ですから、今更、驚くべきことは無いのですが。
かつて大井町に、凛が出来た時(あれは一体何年前??10年経っているのかなぁ?!)は、何度か運んだが、所謂「支那そば」って面持ちで、生姜がプワーンと効いたシンプルなラーメンだった(よなー?確か!)という記憶が勝ってしまい、ついつい、サプライズしてしまいました。 (^^;
頂きますと、背脂たっぷりの様子から想像できないほど、あっさりしています。
「あっさりか?」「こってりか?」と問われれば、無論「こってり」に属するものですが、見た目ほどではありません。
茹で野菜(キャベツ、モヤシ)が、程よくシャキシャキ感を残して美味しいです。
スープは、半濁しているが、どちらかと言えば清湯系で、塩味にしたこともあり、スープを通して、中身が透けて見ることが出来ます。背脂をどかしたら、ですが。
味わい的には、ジロー系特有の野菜の甘味は少なく、過剰な旨味感も無く、一方で、豚(骨・脂)のダシがシッカリと抽出されていて、美味しく頂けるものでした。
麺は極太。
ですが、長めに茹でているのででしょう。ゴワゴワせずに、滑らかに食べ進むことが出来ました。もちろん、チュルチュルってな啜り口ではありませんが。
チャーシューは、厚めだが小ぶりなバラが2枚。すごく柔らかく、味付けもしみていて旨かった。煮玉子は、普通かな。ほぼ固茹で。
「最近大人しくなった。」という記事、カキコミなどを目にしますが、初めて食べたものとしては、麺とスープがとてもよくバランスしているように感じられました。
ここに来た経緯は置いといて、結構満足できました。
75で。
| 固定リンク
「Ⅰ-140【品川・大田区】」カテゴリの記事
- さしみや五坪@蒲田 『鯛ラーメン 小カレー セット』(321/'10)(2010.11.19)
- らーめん潤@蒲田 『新潟三条発!カレーラーメン』(319/'10)(2010.11.16)
- らーめん 水田商店@京急蒲田 『らーめん』(252/'10)(2010.09.14)
- 麺場 ながれぼし@京急蒲田 『たまご入りつけ麺』(249/'10)(2010.09.10)
- 一風堂 SHIROMARU-BASE@大森 『SHIROMARU-BASE』(241/'10)(2010.09.02)
「Ⅱ-17 二郎系らーめん」カテゴリの記事
- ラーメン 凛 渋谷店@渋谷 『カレーチーズ』(17/11)(2011.01.17)
- ラーメン大 汐留店@新橋 『ラーメン』(9/11)(2011.01.13)
- 麺屋武蔵 巌虎(いわとら)@秋葉原 『味玉ら~麺』(97/'10)(2010.04.02)
- 野郎ラーメン 神田本店@神田 『野郎ラーメン』(93/'10)(2010.03.31)
- お食事処 丸直@北品川 『直次郎ら~めん』(66/'10) など夜限定麺勢揃い、及びハムカツ(2010.03.08)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント