つけ麺 大臣@渋谷 『鶏白湯つけ麺』
1815到着で、先客2人。 台風9号接近中ですし。。。
「空海」の、別ブランド、新業態、で、2007/7/20オープンの新店です。
「つけ麺」をメインに据えているようですが、らーめん(汁そば)もあります。
『鶏白湯つけ麺 小盛り(230g・1玉)\730』を購入。
「中盛り(340g・1.5玉)」「大盛り(450g・2玉)」も同額です。
グラム数がビミョーに割り切れないところは、ご愛嬌か。
ちなみに、特盛り(3玉)だけは、\100増し。
特盛りについては、グラム表示が無いんだが、小盛り⇒大盛りが、ビミョーに割り切れないところから類推するに、、「230g⇒450g(+220g)と来て、660g(+210g)」となるのだろうか、、、。或いは単純に「230g×3=690g」と来るのだろうか、、、。悩ましすぎる~。
でも私の実力では、「特盛り」行くこと無いから、どっちでもいいや。 (^^;
その他メニューは、「鶏醤油つけ麺\680」「四川麻婆豆腐つけ麺\780」「鶏醤油そば\730」など。ラーメン替玉は、+\100。甘味などもあり、サイドメニューが充実。さすが「空海」系。
あと食べ方指南なんかも。 (^^)
店内は、鶏の香りがいいです。
でも、バイト(?)店員のおしゃべりが耳につきます。 (-.-)
食券を渡すと、温or冷を聞かれます。 「冷で!」
さて。
鶏白湯ってことだったが、スープは茶濁。醤油色が強く、「鶏醤油つけ麺\680」と間違えられてないか、ちょっと引っかかった。
でも、メニュー説明には、「特製醤油ダレを合わせ・・・」とあったので、一先ず納得。
そして麺が、一般的なつけ麺のと比較すると、細いです。
そして麺皿に、魚粉が盛ってあるのが、ちこっとサプライズです。
頂きますと、鶏白湯というより、魚粉ビンビン系の味わい。
舌がざらつくほど、しっかり魚粉です。
途中、麺皿の魚粉も投入したが、変化を感じ取れなかったです。
麺は、加水低めのポクポク系。悪くない。
底のほうに、飴色になった玉ねぎ(?)らしきが、いますが、食べ進むうちに、玉ねぎじゃなく、ニンニクっぽいです。
匂いの少ない小ぶりなタイプ。行者ニンニク?
醤油ダレに漬け込んでいるのではなかろうか。食後には、そこそこニンニク臭が口内に留まってます。
チューシューは、鶏肉スライスです。味わい的には可も無く不可も無く。。
スープ割りをお願いすると、”サーモマグカップ”に入れ渡されます。
マグカップを傾け注ぐと、やや白濁スープでした。「鶏白湯スープ」なのか、「鶏醤油つけ麺用の鶏のだし汁」なのか。。。
「空海」系だけに、さすがに如才無いって感じもするが、ワクワク感がないな。大盛り頂けば、満足感がまた違うと思います。
58ほどで。 m(_ _)m
| 固定リンク
「Ⅱ-21 つけめん(醤油)」カテゴリの記事
- ラーメン凪 炎のつけめん@西新宿 『炎のつけめん2辛』(134/11)(2011.05.11)
- Wasted Time ~feat.楽々~@渋谷 『つけ麺』(124/11)(2011.05.02)
- ajito@大井町 『平打ち麺 鯖th(サバス)』(111/11)(2011.04.19)
- 狼煙屋@東大和市 『辛つけめん』(84/11)(2011.03.21)
- 手打小麦蕎麦 季織亭@経堂 『雉全部乗せ・せりた煮干し拉麺・イベリコたんめん・鴨つけめん・イベリコ味噌』(68/11)(2011.03.08)
「Ⅰ-100【渋谷区】」カテゴリの記事
- Wasted Time ~feat.楽々~@渋谷 『つけ麺』(124/11)(2011.05.02)
- 一福@幡ヶ谷 『囲炉裏麺』(42/11)(2011.02.08)
- 庖 Creagione(クリヤ クレジオーネ)@恵比寿 『フォルマッジ モーメン』(20/11)(2011.01.22)
- ラーメン 凛 渋谷店@渋谷 『カレーチーズ』(17/11)(2011.01.17)
- 手打ち中華そば うめ鉢@渋谷 『中華そば』(351/'10)(2010.12.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント