【番外編】創作串焼SAMURAI@門前仲町
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
こちら方面に用事があったからとは言え、かなりの回り道。(^^;
1310入店すると、ほぼ満席。
厨房は一人ですから、ちょっとバタツキ気味。
で、迷うことなく、『塩らーめん\600』を、オートマチックに「大盛\100」にしてぇ、リッチに「炭火焼きチャーシュー\250」トピしてぇ、トドメに、ランチサービスの「すじこん飯\350⇒\200」を注文~っ。
久しぶりじゃなぁ。ワクワクするぅ~。o(^-^)o
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
店名はよく見聞きするも、未訪だったのですが、先日、らきち(来吉)訪問時に通りかかって、「あっこんなところにぃ!来なきゃ!」と密かに誓ったんですぅー。
1240に到着すると外待ち3。
総武線ガード下にひっそりと佇むカウンター5席のみのお店です。
店内のメニューには、これ以外に、チャーシューワンタンメン\950、竹の子\100、チャーシュー\300など。
ん・・?竹の子?卓上にタレがあるぞ?
ちょっと考え、『ワンタンメン大盛り\800』を注文。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
徳壽から新橋駅へのジャスト帰り道に、あってくれちゃうんだよね。
〆食べなかったので、ここで〆じゃ!≡≡≡ヘ(*--)ノ
北海道の北広島から来た、つけ麺だぞ。って言ったら、まじですか。と信じそうになるT。。。お前ほんとに道産子か?!(;¬_¬)
ビール1本、と、10辛。T君は20辛。並盛り\900です。
あ、そうそう。
11/1から、昼営業を始めるそうです。
新しい営業時間は、1200~2000。1600~1630は中休み。
今は2000過ぎると客足悪いらしい、です。
1130とかじゃなく、1200からっては、なんとなくユニーク。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
札幌から出張してきた後輩のT君(俗称:TIMPO君)が、終業タイミングを見計らったかのように、オレの席の周りを行ったり来たり、まとわり付く。
あい、あい、解りましたよ。いきゃーいいんでしょ。(=_=)
んで、思わず奮発し、新橋では老舗の「晴れの日」用ヤキニク処へ。
値段もそれなり(ぶっちゃけ私めには高い)なので、注文は「並」しばり、品数も大規模抑制です。(^^;
まずは、、、、
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
こちらは2007/8オープン、鳥居塾出身店主の新店です。
新大塚駅から至近です。
1140に到着すると先客3。その後続々。
『特製つけ麺\950』を購入し、着席。
中盛り300g、大盛り400gが同額で選べますが、中盛りでお願いしました。
ノーマルのつけ麺は、\750、ラーメンは、\680。
小鍋系です。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
本日は台風のなか家族を珍珍亭へ引率。 てか、強制連行?(~_~;)
1345頃で満卓。相変わらずの人気です。
『油そば(大)\700』を、『ネギ増し\100』で注文。
おっと、マストアイテム、『スープ\50』も忘れずに。 (o^-')b
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
こちらは、、、餃子3ケ、\100!ひゃくえ~んっ!
との情報を見聞きし、タイミングを窺っていた2007/8オープンの新店です。
1345に入店すると先客3人。
横一列のカウンター8席のこじんまりとしたお店です。
入り口横の券売機を覗きますと、、、なるほど、餃子(3ヶ)\100だ。(◎o◎;)
6ケ\200、9ケ\300ってのもあります。
麺類は、つけ麺のみ。
で、『つけ麺(並)1.5玉\700』と『餃子(3ヶ)\100』を購入し、着席。
ご主人のキビキビテキパキした動きが気持ちいい。
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (1)
ajitoまでガタゴト、テクテク。 前回も、確か、木曜。 ずっこけたけど。(-_-;
木曜って、ajitoなバイオリズムなのかも。 二日酔いでは無いですよ。
1300に着くと丁度満席だったので、店頭で「作品(色んな貼り紙)」眺めていますと、店主さんが出てきて、、、
「もう終わっちゃったんですぅ~。 (´_ゝ`)」
ぎゃっ◎×☆ま凸▽◇※じ・・ooO(゜ペ/)/
「って言ったら怒りますぅ? (´_ゝ`)」
(=_=;)・・・・・・・
『つけ麺大(300g)\780+うずらの卵(3ケ)\100』下さ~いっ!ヽ(*`Д´)ノ
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
本日の作品。
【作品名:スナック風な扉のzetaな告知 =オレはラーメン屋じゃねぇ=】
わかってますって。(o^-')b
だって、ゼータ、ゼータでしょ。
もう一丁。
【作品名:25改め35、もはや限界 =オレはラーメン屋じゃねぇⅡ=】
わかってますって。(o^-')b
だって、ラーメンなんてどこにも書いてないですもの。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
1325に到着しますと、ひぃ、ふぅ、みぃ、、、12番目。
今日は、意外と回転早く、25分後には店内へ。振り向くと、後ろには15人以上。
『つけチャーシュー\1000』を注文~っ。ワクワクっ。 o(^o^)o
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
本日は、らーナビ限定の『はまぐりの秋~森住味噌のらーめん\900』狙いです。
出遅れ、幡ヶ谷駅から六号通りを小走り。≡≡≡ヘ(*--)ノ
(あ~、行列だったら、、、売り切れていたら、、、と自責気味でブルーな状態。)
1145に、一英の角を曲ると、、、行列、、、無~しっ!\(^o^)/ (@_@;
(少しだけ落ち着き、でも、まさか臨休?って少し焦った瞬間。)
でぇ、でぇ、暖簾くぐると、ジャスト満席!(~_~;)
(丁度ファーストロットが収まったんだな、と、ほくそ笑んだ瞬間。)
そーだ、うを~っ、券売機、券売機、、、券売機はどこじゃーっ。(゜;)(。。;)
(飛んでた目的思い出し、焦って記憶も交錯、視界ウルトラ狭い瞬間。)
、、、げ、限定、、、あ、あ、あったあ。 (i_i)ヾ(^^)
(自分で自分を誉めてあげたい瞬間。)
しばし、店外で、~~~-y(^。^).o0○ プハァー。
(既に目的をコンプリートしたかのような、落ち着き払った状態。)
着席し待っていると、「お食事のしめに!!」と題された紙片を手渡される。
ナニナニ。。。
「小ライスをご用意しておりますので、ご希望の方はお声をお掛けください。残ったスープをかけてお召し上がりいただくので、スープは全部飲まないように!!!お願いします。」
ラッ、ラジャー!(`_´)ゞ
なお、この紙片、もらってきました。プレミアだなあ。(T-T)
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2007/10/16オープンの新店です。
「中田兄弟@明大前」のセカンドブランド。
とのことですが、中田兄弟、、、未食。 (^^;
「ラーメン二郎@神田神保町」の向かいにあります。二郎には、20人程の行列が出来ています。(@@;
こちらは1315に入店すると、ほぼ満席状態。
5席ほどの小さいカウンターから壁伝いにグルリと10席強のレイアウトです。
券売機で、『つけ麺並盛り(300g)\730』『半肉\150』を購入。
「普通盛り」ってのがあり、「200g、\730」です。
あ゙っ、自分が購入したのは「並盛り」です。「中盛り」ぢゃないんですヨー。
ちなみに、10月末までオープニングセールで、「大盛り(400g)\830」「特盛り(600g)\1000」も同額(\730)サービスです!
えと、おさらいしますと、「普通<並<大<特」です。Take Care~(^^)b
他メニューは、「激辛つけ麺(ノーマルと同額)」「らーめん(塩)(醤油)\690」というラインナップ。
卓上メニューに薀蓄3点。
①無化調
②国産小麦使用の麺は、つけ麺⇒太縮れ麺、らーめん⇒中太縮れ麺、塩らーめん⇒細縮れ麺
③動物系+魚介系のダブルスープに鮪かま出汁を加えたトリプルスープ
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
L字カウンター8席ほどの狭い店内は、飲み屋横町の赤提灯のような和風な佇まい。1155に入店すると先客4人。
店頭の券売機で『つけ麺\680』購入。
「あつ」「冷や」聞かれます。「冷や」で。
スープの丼に、調味料、背脂グリグリ、魚粉ワンスプーンし、鶏ガラと香味野菜が香るさらりとした白濁スープを注ぎます。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
10/18夜。
同じような名前の焼鳥屋は数あれど、ここはまじ旨っすよ~っヽ(゜▽、゜)ノ
一羽6キロもある立派な地鶏を余すとこなく堪能できます。
なんでも旨いんだけど、一番のお薦めはレアものなんでなかなかお目にかかれない特上白レバー。まったりクリーミーで全くクセ無く、しつこくも無く、じゅわわ~と旨味が溢れ出します。ちなみにこの日は売り切れでした。 (T-T)
つまみならオクラ茗荷かな。 (^_^)b
ふっくらごはんにタップリの鮭。
スープは、かなり白濁しています。ラーメンにしたら悶絶間違いなしっ!という旨味をたたえてます。
お会計後、カウンターで大将ともうひと盛り上がりしちまいまして、ぶっちぎりの午前様になりました。とさ。 (^◇^;)
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
今日は川崎です。朝からここと決めてました。(^^)
1215に到着すると、どこも待ち無しです。主に神奈川県の有名店6店舗から選り取り見取り。駅ビル内でアクセスも良好。ぶっちゃけ、、、穴場です。(´_ゝ`)
一番人気(ポップより)の「えび塩」のDX版であられる、『えび塩デラックス\980』様を押下っ! 店頭の写真からは、ノーマルとDXでは、桜海老のかき揚風の天ぷらが大量に散りばめられていることと、チャーシューの形状が違うように見受けました。
着席後、平打ち麺or細麺?は「平打ちっ!」で、ニンニクコールは「少しだけぇ!」で、お願いしてみました。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
ご存知、こちらのお店では、鶏がらダシと豚骨ダシの配合を4段階で指定できます。 概ね、鶏の方が人気が高いようですが、自分としては、(スープが白湯⇒清湯に変わってからは、)「ここの真骨頂は豚清湯にあり」と思っちょりま~す。
んな訳で今日は、「塩つけ」を「豚3鶏1」と決めて、2230頃に乗り込ませて頂きましたっ。8割方の入りです。
券売機を前に、「えーっ、塩つけ、塩つけ…、」「あれないぞ?!」(@@;)ゴシゴシ。「塩、な、ない?」「えっ、味噌?」「ほえ??」
伺いますと、醤油を軸に、春夏は塩、秋冬は味噌に、「メニュー衣替えしたんですよっ(^^)b」 って~!(T-T)
んならば、「新装の味噌をば!」と行きたいところですが、豚清湯再確認には、醤油の方が判りやすかろうと、『醤油つけ麺\750』を押下。
着席して厨房を、ぼーっと眺めていますと、丼に注がれるスープの色が、(@@;)ゴシゴシ。「に、濁ってる?」「えっ、白湯?」「ほえ??」
伺いますと、鶏はあまり変えてないが、豚骨は強めに炊くように、「スープも変えたんですよっ(^^)b」 って~!(T-T)
ついでに「麺も太めに変えたんですよっ(^^)b」 って~!(T-T)
あ゙っ、ここは泣くところぢゃなかった。(^^;
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2007/7オープンの新店です。って、昨日知りました。実は。 灯台下暗し。(^^;
「美豚@熊川」などを展開している会社の新店。らしいです。 (^^;
美豚かぁ~、熊川かぁ~、知ってます?
無人駅なんですヨ。長閑です。旨いんですが、でも遠いです。
その系列店が職場至近に、、、早速、ε=┌( ・_・)┘でしょ。
1250到着し、店外券売機で『魚プラスつけめん味付玉子\850』を購入し、店内に入りますと、半分強の入りです。カウンターのみですが、結構キャパありますね、20席ぐらいかな。
並盛りで、250g。大盛り(+125g)まで同一料金でサービス。ラーメンは、170gで\650で、大盛りサービス無し。ノーマルのつけめんは\700です。
カウンターが高く、厨房手元が見えないのですが、小鍋系であることは確認出来ました。(`_´)ゞ
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
打ち上げ後の〆に4人で立ち寄りました。
2130と早い時間ですが、1800から飲み始めたんで。。。
これ以上飲むと、眠くなるし。 (--;;
ビール(確か1杯、誰か焼酎頼んでたかも)の後、すかさず『天ぷら(大正エビ)そば』を「生粉打ちソバ」で注文。
何度か来ていますが、ザル系ばかりで、温かいのは初めて。
麺、じゃなく蕎麦か、は、3種類ありまして、田舎蕎麦(太い)、生粉打ち蕎麦(10割・中太)、あとなんだっけな7割くらいの奴(細い)。
あ、\2100です。
めちゃんこうまいのは言うまでもないです。
ぷは~、胃も心も上品に満たされ、家路に着きました。
尚、〆の〆は\14600。 財布は底を突きました。(^^;
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
さぁて、どうすっぺぇ、と辺りを見渡すと、、、
お隣の軒下にデッケェー牛骨が。。.。ooO(゜ペ/)/ひやっ
な、懐かしい~~~~~~~~っ O(><;)(;><)O
どんだけ~っ、って思い起こすに、裕に10年超かと。
1200で外待ち3名。思わず、『大盛コッテリ\800』を購入し並びました。
一人出てくると一人入る。 きっちり律されてるところが、また懐かしい。
今は名古屋単身赴任の当時の上司に写メすると、懐かしい(T-T)、と。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
【実績値】
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
1230到着すると、行列20人ほど。
久しぶりの月曜バランススープに気合い入り捲り「チャーシューあったら”もり”で、なかったら”ラー”だ(`_´)ノ」。
しかしなんでか「『チャーシューメン\950』下さい。」って言っちゃった。(^◇^;)
あ「薄めで」とも。
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
ご存知、「我武者羅@幡ケ谷」で土日限定の「二毛作」として、2007/7/7から始まっているお店です。私にはハードル高く、ようやく来ることが出来ました。(^^;
1125に入店すると、先客4名ほど。
新潟巻町の誇る「割りスープ付味噌ラーメン」をアレンジした創作ラーメンです。(お店の貼り紙より)
メニューは、
・濃厚味噌らあめん『越後味噌 剛麺\780』
・濃厚味噌つけめん『越後味噌 流麺\780』
・濃厚味噌伽哩らあめん『越後味噌 激麺\850』
の3本立て。
で、『越後味噌 剛麺\780』と『ぶっこみめし\100』を購入。
店内には、昆布(恐らく(^^;)ダシのいい香りが漂っています。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
1800ジャスト到着。6番目でした。 (;^_^A アセアセ…
夜の部スタート直後です。
念願の、らーナビ限定『プレミアムみそカレーらーめん\850』をゲット。(^0_0^)V
待っていると、カレーがプワ~ンと鼻をくすぐってくきまーす。 (^O^)うっほほーいっ
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
ajitoの臨休に泣き濡れ、大井町をさ迷う。。。(T^T)
ちぇっ、ついてねぇ、ちっ、、、ざけんなよ、、、もぉ、、、ざけんなぁ、、、
(娘の見ている(もはや卒業か?!)プリキュアの悪役の声色で)
ザケンナァ~!!
、、、ってことで、こちら「じゃげな」へ。(~~;;
巷で囁かれている「大井町新店ウォーズ」の中の1店です。
東急大井町駅高架下にありまして、ウナギの寝床形の店内は、奥の方が一段低い特異なレイアウトです。これも一種の造形美?(^^)
そして多彩なメニューをしばし眺め、一番右、は替玉なので、その次『えび塩タンタンめん\720』を指差して注文。
すると「タンタン 一丁ぉ~!」と注文を通され、一瞬、ドキッ!
あ゙っ「タンメン」ぢゃなかったのね。 (^^; でも、全く問題ありませんです。
あとで、気付いたのですが、左からオススメというかレギュラーメニューが並んでいるようです。 (^^; でも、全く問題ありませんです。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
二日酔いの脳裏に、ふと、ajitoのつけ麺 がよぎる。。。
そしら、もう無性にajitoモード。 うを~~ ≡≡≡ヘ(*--)ノ
あ゙~(TーT)
ネット叩けば簡単に拾えた(であろう)情報なのにぃ。(TーT)(TーT)
視野狭く、脇が甘くなっている自分に。 \(__ ) ハンセィ
【過去の記録】
2007年8月27日 (月)ajito@大井町 『つけ麺ロッソ(大盛り)+うずらの卵(3ケ)』
2007年8月13日 (月)ajito@大井町「つけめん 中盛り」
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
引き続き、こちらへ。
先のらーめんナイト後、食べ美味しかったので、未訪店に行きたい気持ちを抑え、再訪。
「ミニ」もしくはノーマルの「ラーメン」にしようと思ってたのだが、店頭にいる兄(アン)ちゃんが、執拗に「スペシャル」に誘導しようとして、挙句の果てには、「ミニなら他店で」みたいなことまで言われた。「店変えたろかっ!(`´)」。でも、やっぱ食べたい。(--;;
止む無くノーマルの『ラーメン\750』を購入。
前回は、酔っ払いだったこともあり気が付かなかったが、改めて、「高くない?」
特に「スペシャル」は\980。博多ラーメンとしては(テーマパーク系であることを差し引いても)、割高感、禁じえないよなぁ。
それを執拗に勧めるとは。。。(`´)
「マー油」食べて欲しかったのかな。善意に解釈すると。
※ノーマルの「ラーメン」にはマー油が入ってません。マー油入りにしたいのであれば、「スペシャル」以上(「全部入り」とか)を注文しなくてはならないのです。。。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
1240で5人待ち。
どちらも、そこそこ盛況です。
『味噌ラーメン\750』を購入。
店内入ると、猛烈なニンニク臭に包まれます.。ooO(゜ペ/)/
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
昼飯をライトに済ませたのには理由(ワケ)があったんですね~。実は。 (´_ゝ`)
昨夏オープン直後に(確か)二度立て続けて以来。
1535という中途半端な時間帯ながら先5。 (O_o)WAO!!!
だが後0。時間帯が時間帯ですから。
ともかく甘かった印象があるので『辛野菜つけ麺\800』を購入(と、前回もそうしたな)。
普通盛り(350g)でお願いしました。大盛り(500g)も同額です。ノーマルの「醤油つけ麺」は\680。
卓上メニューを見ると、色々盛りだくさんで(つけ麺の種類も多いが)、もはやつけ麺屋と言うより、つけ麺もある中華居酒屋のようです。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
朝からバタバタ。外は、雨降ってますし。。。
会社ロッカーに入れっ放し(^^:だった、らーめんナイト(9/8)のお土産をば。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2007/7/25オープンの注目の新店です。
オープン以来気になってましたが、なかなか行きづらい場所でして。。。
で、「羽村動物園」をダシに娘と。 (^^; 息子発熱ダウン。。。(=_=;
1335に到着すると、先客1人。(退店する時は、満席に!!)
入り口の券売機から、ラーメンは「鯛塩」、つけ麺は「濃厚海老ダシ」という構成。私は『肉鯛塩らーめん\880』、娘は『つけ麺\680』。ノーマルの「鯛塩」も\680です。
店内は、特にスタイリッシュだったり奇をてらったりした所の無い、オーソドックスな和風な佇まいです。落ち着けます。カウンターの天板、高そう。
小鍋系で、仕事振りが丁寧です。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
ピザは美味しかったです。お腹も膨らみました。でも再び、ラーメンモードが。。。
で、こちらへ。 結構久しぶり(調べてみたら、2006/6/2以来)。
「六角家」直系。
「武蔵家@吉祥寺」立ち上げ後しばらくして抜け、こちらを開業させた若き店主は、キビキビ働いてます(でも以来武蔵家の味は、……です)。退店する客に「今日も1日お疲れさまでしたぁ~!」と声を掛けてます。一時期えらい痩せたように感じたんだけど、少し戻しました?
2230という時間ながら、待ち2名。
でもぉ、カウンター飛び飛びで座ってるぅ。詰めたら座れるよー(;¬_¬)ジー
『ラーメン\600』を購入。オール普通で。
I君はミニラーメンを固め少なめ濃いめで。
着席後しばらくしてふと後ろ振り返ると、壁面の待ち席が満席状態!みんな僕らよりはるかに若そうです。 (^_^;)
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
1130に到着すると、16~7人待ち。
入店までは、ざっと30分強でしょうか。
でぇ~正解はぁ~、、、40分後でした(;´д⊂)
『塩ラーメン\800』を「少なめ」で注文。
初めてなんです。塩。ワクワクじゃ。 O(^^)O
| 固定リンク | コメント (4) | トラックバック (0)
1750入店。先客1。
『らーめん\700』購入。
今夜は恵比寿にてパーティーありまして、その前の腹ごしらえを(^_^)b(意味不明??(^_^;)
味玉入れてくれてありがとうございます。間違えたらしい。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2007/6/15オープンの新店です。
1325入店すると、先0・後0。
横長のカウンター8席ほど、あっさりした明るい内装です。
メニューは、らーめん\650・らーめん大盛\750・チャーシューめん\900・チャーシューめん大盛\1000。つけ麺もあります。並\750・中盛り(1.5玉)\850・大盛り(2玉)\950。トピ類盛り合わせのオツマミもありました。
あと、10/1より月曜定休日とのことです。
ドンブリをしっかり湯煎してくれてる。全てにおいて丁寧に仕事をしている印象。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (1)
津田沼駅から小走りで1300ジャストに到着すると、(◎-◎;)、ま、ま、ま、待ちゼロ~っ!最近の濃厚デーは、こんなもんなんだろか?たまたまラッキー?
本日火曜は、ウルトラ濃厚スープの日ですが、もはや濃厚過ぎて付いて行けなくなってきて、しばらく敬遠してましたぁ。
(月:バランス、火水:濃厚、木金:魚介、土:オールマイティー)
んな訳で、覚悟を決めての突入劇だったんですが、あっけなく幕開け。
すると、あーっという間に後続7~8人。
めちゃめちゃラッキーだったみたい。 (^◇^;)
いつもは行列中に注文取られるんだけど、んな状況で、今日は着席後「どうしますか?」と。
え゙っ、チャーシュー売り切れっ?!またぁ(;´д⊂)
では、『特製もりそば\700』を、「麺多め」「脂少なめ」で。
(「特製」は、青葉方式における「特製」ではなく、東池袋方式の「特製」です。つまりノーマルつけめん(もりそば)に「特製」という冠がつきます。)
「麺多め」は定番ですが、「脂少なめ」は初。吉と出るか凶と出るか。
(こちらでは、普通盛りで麺が2玉(130g×2)が入りまして、多め(2.5玉)までは同一料金でサービスしてもらえるのです。但し、初めての方は、普通盛りしばり。これがしばしば議論を呼んでます。。。(^^))
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2007/9/20オープンの新店。
正式店名は、「塩つけそば専門店 前略っ。つけそばまるきゅう」
(「まるきゅうらあめん@池袋」のつけそば専門支店)
平和通り沿い、ってことで池袋北口に降り立ったものの、肝心の平和通りがわからず、随分とさ迷いました。
途中コンビニで地図見て、たどり着けました。 (;^_^A アセアセ…
しかも、半二階の入り口にも戸惑う。 (;^_^A アセアセ…
1350頃入店すると、7割程度の入り。なかなかの盛況じゃありませんか。
『塩味玉つけそば中盛り\900』を購入し着席。
デフォのつけそばは、\750。味玉は+\100、半肉は+\150、肉(チャーシュー)は+\250。中盛りは+\50、大盛りは+\100。特盛りもあったかな。(^^;
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (1)
最近のコメント