前略っ。つけそばまるきゅう@池袋 『塩味玉つけそば』
2007/9/20オープンの新店。
正式店名は、「塩つけそば専門店 前略っ。つけそばまるきゅう」
(「まるきゅうらあめん@池袋」のつけそば専門支店)
平和通り沿い、ってことで池袋北口に降り立ったものの、肝心の平和通りがわからず、随分とさ迷いました。
途中コンビニで地図見て、たどり着けました。 (;^_^A アセアセ…
しかも、半二階の入り口にも戸惑う。 (;^_^A アセアセ…
1350頃入店すると、7割程度の入り。なかなかの盛況じゃありませんか。
『塩味玉つけそば中盛り\900』を購入し着席。
デフォのつけそばは、\750。味玉は+\100、半肉は+\150、肉(チャーシュー)は+\250。中盛りは+\50、大盛りは+\100。特盛りもあったかな。(^^;
さて。
まず麺だけを頂きますと、、、ウッ、ウマ~イ!
固すぎない茹で加減で、もっちりした歯ざわりに、しなやかな喉越し。小麦風味に甘味もある。今まで食べた浅草開化楼の麺の中でも一番美味しく感じたかも。量的には、400gほどでしょうか。結構食べ応えありました。
スープ。
濃厚な動物系ダシに魚介(魚粉)と、インパクトのある流行系の組み合わせですが、旨味のバランスがいいです。塩加減も丁度良く、粘度あり麺によく絡むのですが、しょっぱさも、逆に退屈さも無い。甘辛酸のバランスもいいです。
麺につけても、そのまま飲んでも美味しい。
ガツンとした(けどくどくなくバランスいい)ツケダレに強い(けどしなやかな)麺がシンクロしてます。いいですねー。
更にいいのがタマネギ微塵切り。
シャクッとした歯触りとともに、すっと鼻に抜けるアクの無いタマネギの風味が食欲を盛り立てます。
短冊切りのチャーシューも結構沢山入ってます。「半肉」までなら行けそうだけど、「肉」だったら多すぎるかも。
味玉は、やや固茹で。
メンマは、大ぶりで歯応えが強い仕上がり。アクセントになります。
スープ割りでは、刻みネギと少量のチャーシュー細切れを放り込んでくれます。
このチャーシュー細切れが、スープ割り専用に、醤油ダレ&酒類で濃い味付けがされていて、薄まったスープのアクセントのはまり役です。スープ割り専用に味付け施しているところが憎いですね。
とても気に入りました。90で。
PS.
こちらはカウンターに貼ってあった薀蓄です。
大崎達人は、これを見て「泣けてきた」と(らーなび速報より)。私は「奥村屋」は未食ですし、(当然に)親交も無かった訳で、残念ながら、そのような気持ちは湧いてきませんが、達人の気持ちお察しします。どんなにか美味しかったのでしょう。敬愛できる方だったのでしょう。。。
私はというと、BGMの「少年隊♪ABC」や「聖子ちゃん♪青い珊瑚礁」に泣けてきました。
不謹慎の段m(_ _)m
| 固定リンク
「Ⅳ-31【90点以上】」カテゴリの記事
- 日本橋よし町@新橋(銀座8丁目) 『よし町満漢全席』(140/11)(2011.05.14)
- 麺屋 はやしまる@高円寺 『背脂煮干しわんたんめん』(91/11)(2011.03.29)
- らーめんや天金@池袋西武催事 『正油チャーシューメン』(89/11)(2011.03.28)
- 手打中華そば とら食堂@渋谷東急東横催事 『焼豚麺』(64/11)(2011.03.02)
- 麺 高はし@赤羽 『半豚バラ肉らぁ麺』(37/11)(2011.02.06)
「Ⅱ-22 つけめん(塩)」カテゴリの記事
- 中華そば すずらん@渋谷 『蕃茄清浄麺』(146/11)(2011.05.21)
- トリシオブットイメン井の庄@大泉学園 『トリシオツケメン』(121/11)(2011.04.29)
- 七彩&江戸甘@都立家政 『味玉塩つけ麺』(83/11)(2011.03.19)
- TOKYO味噌らーめん 江戸甘@都立家政 『つけ麺(塩) と 阿部鶏の南蛮鶏飯』(41/11)(2011.02.08)
- 麺や 七彩@都立家政 『12/29の翡翠麺』(361/'10)(2010.12.31)
「Ⅰ-120【豊島・板橋区】」カテゴリの記事
- 道頓堀@成増 『特製中華そば』(110/11)(2011.04.17)
- やきそば HIT@巣鴨 『あんかけ焼きそば』(196/'10)(2010.08.14)
- 麺処 花田@池袋 『味噌』(127/'10)(2010.05.13)
- 麺屋ごとう@池袋 『具だくさんあつもり』(100/'10)(2010.04.07)
- 札幌ラーメン 武蔵@池袋東武百貨店12F 『味噌ラーメン』(2009.08.21)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント