必勝軒@津田沼 『特製もりそば』
津田沼駅から小走りで1300ジャストに到着すると、(◎-◎;)、ま、ま、ま、待ちゼロ~っ!最近の濃厚デーは、こんなもんなんだろか?たまたまラッキー?
本日火曜は、ウルトラ濃厚スープの日ですが、もはや濃厚過ぎて付いて行けなくなってきて、しばらく敬遠してましたぁ。
(月:バランス、火水:濃厚、木金:魚介、土:オールマイティー)
んな訳で、覚悟を決めての突入劇だったんですが、あっけなく幕開け。
すると、あーっという間に後続7~8人。
めちゃめちゃラッキーだったみたい。 (^◇^;)
いつもは行列中に注文取られるんだけど、んな状況で、今日は着席後「どうしますか?」と。
え゙っ、チャーシュー売り切れっ?!またぁ(;´д⊂)
では、『特製もりそば\700』を、「麺多め」「脂少なめ」で。
(「特製」は、青葉方式における「特製」ではなく、東池袋方式の「特製」です。つまりノーマルつけめん(もりそば)に「特製」という冠がつきます。)
「麺多め」は定番ですが、「脂少なめ」は初。吉と出るか凶と出るか。
(こちらでは、普通盛りで麺が2玉(130g×2)が入りまして、多め(2.5玉)までは同一料金でサービスしてもらえるのです。但し、初めての方は、普通盛りしばり。これがしばしば議論を呼んでます。。。(^^))
さあて。
うをー、スープ真っ白。ってそばから目の前で寸胴にラード&背脂投入してるもんなぁー。脂少なめっても十分アブラギッシュです。
麺は、昨今では、中くらいと言える位の太さの瑞々しい打ち立て自家製麺。
で、ちょいっとスープにつけ、うんごっ、うんごっと、頂きますと。。。
う、うっめーーーーっ!!!
めちゃくちゃ麺のコンディションがいいみたい。
チュルプルリン♪チュルプルリン♪ヂュルルルズル~~ッ♪啜ってよし、噛んでよし、喉に落としてよし。箸が止まらなーい。時々麺だけでも食べちゃいます。
スープも脂少なめが奏効したのか、濃厚デーでは、強烈な豚骨・ラード・鶏ガラに埋没させられていた魚介ダシも、頭をもたげて薫ってきます。
濃厚デーなのに、動物系ダシと魚介系ダシの旨味がコラボッてます。こうなると、必勝軒の必勝軒たる所以「魚介と動物系のバランスの妙味」が、(辛うじてではあるが)発揮されて、旨くない訳がなーい。大満足。
玉子が、単なる固ゆで卵であることなんか気にしません。
でもやっぱ、旨いんだけど小っこ過ぎるチャーシューは寂しいなぁ。
が本日は、「脂少なめ」ってオーダー方法を会得してしまいました。(^^)v。
これからは、火曜・水曜の回数も増えるかも。(^^;
えー、思い切って、90てーん!
【過去の記録】
2007年9月27日 (木)必勝軒@津田沼
2007年9月20日 (木)必勝軒@津田沼 『らーめん』
2007年8月18日 (土)必勝軒@津田沼 ~博多長浜濃厚ラーメン必勝軒~
2007年6月25日 (月)必勝軒@津田沼 ~もりチャーシュー~
2007年4月18日 (水)必勝軒@津田沼 ~やりすぎです。。。~
2007年3月29日 (木)必勝軒@津田沼 ~もりそば~
| 固定リンク
「Ⅱ-21 つけめん(醤油)」カテゴリの記事
- ラーメン凪 炎のつけめん@西新宿 『炎のつけめん2辛』(134/11)(2011.05.11)
- Wasted Time ~feat.楽々~@渋谷 『つけ麺』(124/11)(2011.05.02)
- ajito@大井町 『平打ち麺 鯖th(サバス)』(111/11)(2011.04.19)
- 狼煙屋@東大和市 『辛つけめん』(84/11)(2011.03.21)
- 手打小麦蕎麦 季織亭@経堂 『雉全部乗せ・せりた煮干し拉麺・イベリコたんめん・鴨つけめん・イベリコ味噌』(68/11)(2011.03.08)
「Ⅳ-31【90点以上】」カテゴリの記事
- 日本橋よし町@新橋(銀座8丁目) 『よし町満漢全席』(140/11)(2011.05.14)
- 麺屋 はやしまる@高円寺 『背脂煮干しわんたんめん』(91/11)(2011.03.29)
- らーめんや天金@池袋西武催事 『正油チャーシューメン』(89/11)(2011.03.28)
- 手打中華そば とら食堂@渋谷東急東横催事 『焼豚麺』(64/11)(2011.03.02)
- 麺 高はし@赤羽 『半豚バラ肉らぁ麺』(37/11)(2011.02.06)
「Ⅰ-31【必勝軒】」カテゴリの記事
- 必勝軒@津田沼 『チャーシューメン』(19/11)(2011.01.20)
- 必勝軒@津田沼 『チャーシューつけめん』(209/'10)(2010.08.15)
- 必勝軒@津田沼 『チャーシューメン』(37/'10)(2010.02.11)
- 必勝軒@津田沼 『ラーメン』(2009.09.17)
- 必勝軒@津田沼 『ラーメン』(2009.02.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント