ちょうなん@神保町 『つけ麺・半肉』
2007/10/16オープンの新店です。
「中田兄弟@明大前」のセカンドブランド。
とのことですが、中田兄弟、、、未食。 (^^;
「ラーメン二郎@神田神保町」の向かいにあります。二郎には、20人程の行列が出来ています。(@@;
こちらは1315に入店すると、ほぼ満席状態。
5席ほどの小さいカウンターから壁伝いにグルリと10席強のレイアウトです。
券売機で、『つけ麺並盛り(300g)\730』『半肉\150』を購入。
「普通盛り」ってのがあり、「200g、\730」です。
あ゙っ、自分が購入したのは「並盛り」です。「中盛り」ぢゃないんですヨー。
ちなみに、10月末までオープニングセールで、「大盛り(400g)\830」「特盛り(600g)\1000」も同額(\730)サービスです!
えと、おさらいしますと、「普通<並<大<特」です。Take Care~(^^)b
他メニューは、「激辛つけ麺(ノーマルと同額)」「らーめん(塩)(醤油)\690」というラインナップ。
卓上メニューに薀蓄3点。
①無化調
②国産小麦使用の麺は、つけ麺⇒太縮れ麺、らーめん⇒中太縮れ麺、塩らーめん⇒細縮れ麺
③動物系+魚介系のダブルスープに鮪かま出汁を加えたトリプルスープ
丼の色が濃いので、スープ色合い判別難しいんですが、あまり濁ってない、醤油色をしています。そして粗挽き黒胡椒系のスパイスがミッチリ浮いています。
頂きますと、ダシの濃厚さは無いのですが、ややオイリーで、かなりスパイシー。食べ進むにすれ、じんわり発汗してきます。ニンニクチップ・揚げネギの風味もやんわり漂います。ただ(恐らく単一のスパイスなので、)少し単調かも知れません。甘・酸は、程よい感じです。
手揉み風のクネクネ平打ち太麺は、啜り口、食感が楽しい。量的にはあまり多くなく(茹で上げ後の目方かな)、並盛り(300g)は、ペロリでした。女性でも十分平らげられそうな量です。
チャーシューは、ゴロゴロタイプ。
トピで「半肉」を追加したのですが、「わお多い~っ!」って気持ちは湧かなかったです。まっ、半肉ですから当然と言えば当然?! (^^;; 柔らかく美味しい味付けで、麺と一緒に口に放り込むと、より美味しく感じられます。
大ぶりのメンマは、ふかふかっとした優しい歯触りが良かったです。
スープ割りをお願いすると、ポットで、少し白濁した半透明のダシを注いでもらえます。さっぱり、ほっとする味わいで、鮪かま出汁らしきが垣間見れた気がしました。
次回行くなら、塩らーめんを試してみたいかな。
66で。
| 固定リンク
「Ⅱ-21 つけめん(醤油)」カテゴリの記事
- ラーメン凪 炎のつけめん@西新宿 『炎のつけめん2辛』(134/11)(2011.05.11)
- Wasted Time ~feat.楽々~@渋谷 『つけ麺』(124/11)(2011.05.02)
- ajito@大井町 『平打ち麺 鯖th(サバス)』(111/11)(2011.04.19)
- 狼煙屋@東大和市 『辛つけめん』(84/11)(2011.03.21)
- 手打小麦蕎麦 季織亭@経堂 『雉全部乗せ・せりた煮干し拉麺・イベリコたんめん・鴨つけめん・イベリコ味噌』(68/11)(2011.03.08)
「Ⅰ-01【千代田区】」カテゴリの記事
- 麺や 七彩@東京ラーメンストリート 『朝らーめん』(145/11)(2011.05.19)
- 麺や 七彩@東京ラーメンストリート 『朝らーめん(塩味)』(136/11)(2011.05.12)
- 麺や 七彩@東京ラーメンストリート 『担々麺』(135/11)(2011.05.12)
- 麺や 七彩@東京ラーメンストリート 『朝らーめん』(119/11)(2011.04.28)
- 麺や 七彩@東京ラーメンストリート 『朝らーめん』(113/11)(2011.04.21)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント