-つけめんDINING- IBUKI(いぶき)@半蔵門 『味玉つけめん』
2007/11/29オープンの新店です。
焼肉屋のある茶色いタイル貼りのビル内にあるのですが、通りに面しておらず、ビル正面にある洞穴のような通路をフニフニッと抜けた先にありまして、通りにも立て看板と小さな行灯があるものの、気が付かず辺り一帯をグルグルしてしまいました。
1400というちょいと外した時間帯に入店したんですが、おっとタマゲタ、ほぼ満席(その後待ちまで出来てました)。しかも女性客が多いですね。(~_~)b
ホール女性が、T・クリステルちゃんのようにウルウル魅惑の瞳でありました。
(#^0^#)
メニューは、「つけめん\750」「辛みつけめん\800」「カレーつけめん\800」「らーめん\700」とトピ類にご飯物。麺は、中300g・小200gが選べ、大盛りは400gで\100増しです。
今日は、『味玉つけめん\850』を「中」で注文してみました。
「ゆで時間4分」と張り紙ありますが、3杯ずつこしらえている(たまたま?)ので、そんなに早くは感じません。
チャーシューは、都度フライパンの上でパチパチ焼いてます。
さて。。。
船型の皿に麺が美しく盛られています。写真では切れてますが、両端は船のように尖ってます。
黄色い平打ち麺は、猛烈になめらか。
ツルツルというより、トゥルン♪トゥルン♪。
心して吸引して下さーい。さもなくばその摩擦の少なさ故、引力に負け口からこぼれ落ちてしまいますヨォ。(^^)
一旦口に留まったとしても、モッチリなためしっかり噛みに行く訳ですが、そこで油断すると反芻の過程でもこぼれ落ちそうですので、最後まで油断すべからずです。なかなか楽しい麺ですね。(^^)b
しかし不思議とつけだれを弾くことはなく、風味を余すところなく持って来てくれるところがココロニクイ。
そのつけだれは、魚介が良く効いてます。(↑ピンボケ ;_;)
魚粉も入ってますが、ガッツリタイプではなく、あくまでもソフトです。甘味・酸味は感じず、辛味も軽~く効くレベル。じんわり旨味が広がる感じですね。
大き目の焦がしネギが浮いてますが、過剰に麺に絡みついて来ることが無いので、味わいを支配することもなく、時折アクセントになってくれる奥ゆかしさがグーです。
フライパンでパチパチしていたチャーシューは、かなりカリっと仕上がってます。しばらくしても油が滲み出て来ません。かといって焦げ臭い事もありません。ホテル朝食のベーコンを肉厚にしたイメージでしょうか。シャクシャク噛むと、旨味じゅわわわ~っ。)^0^(
味玉は、黄身がナイスなゼラチン状で味がよく沁みていて美味しいです。
水菜も見た目に美しく、食べてフレッシュ。
なるほど女性客が多いのも頷けます。
「辛みつけめん」や「カレーつけめん」も試してみたいところです。(^^)ノ76。
| 固定リンク
「Ⅰ-01【千代田区】」カテゴリの記事
- 麺や 七彩@東京ラーメンストリート 『朝らーめん』(145/11)(2011.05.19)
- 麺や 七彩@東京ラーメンストリート 『担々麺』(135/11)(2011.05.12)
- 麺や 七彩@東京ラーメンストリート 『朝らーめん(塩味)』(136/11)(2011.05.12)
- 麺や 七彩@東京ラーメンストリート 『朝らーめん』(119/11)(2011.04.28)
- 麺や 七彩@東京ラーメンストリート 『朝らーめん』(113/11)(2011.04.21)
「Ⅱ-21 つけめん(醤油)」カテゴリの記事
- ajito@大井町 『つけ麺ロッソ(大盛り)+うずらの卵(3ケ)』(2007.08.27)
- ajito@大井町(2007.08.13)
- ラーメン凪 炎のつけめん@西新宿 『炎のつけめん2辛』(134/11)(2011.05.11)
- Wasted Time ~feat.楽々~@渋谷 『つけ麺』(124/11)(2011.05.02)
- ajito@大井町 『平打ち麺 鯖th(サバス)』(111/11)(2011.04.19)
「Ⅳ-4 美人おカミ」カテゴリの記事
- でん姫@新橋 『釜上げラーメン』(80/'10)(2010.03.18)
- 熟成鶏醤油らーめん 上弦の月@蒲田 『ラーメン』(63/'10)(2010.03.04)
- 白山 火風鼎@白山 『手打チャーシューワンタンメン』(20/'10)(2010.01.23)
- 手打小麦蕎麦 季織亭@経堂 『小麦蕎麦懐石 葉月』(2009.08.26)
- 麺楽喰座 井田商店@荏原中延 『特しおつけ麺』(2009.07.29)
コメント