« 麺蔵もみじ@久米川 『つけそば(塩)』 | トップページ | ラーメン二郎 仙川店@仙川 『ラーメン』 »

2008年3月31日 (月)

オリきん@池袋 『濃魚つけ麺』

こちらは、とら会によりますと、老舗製麺店「(株)山口や」が出資し、「オリオン食堂」の相良店主が味をプロデュースしたお店とのこと。2008/3/11オープンの新店ですね。

オリオン食堂自体未食ながら、本日突撃を敢行しました。(^^ゞ

1145入店で先4・後6。
コの字桟橋型カウンター12席。

メニューは、
「濃魚つけ麺\750」「濃魚らーめん\700」「辛つけ麺\800」の三本立て。
つけ麺は、並200g・中盛り300g同額。大盛り400gは\100増しです。

もっともベーシックそうな『濃魚つけ麺\750』の「中盛り」を押下しました。

 
店員さん男女2人ずつ計4名は、12席にしては多いかな。

 
さて。。。
 

20080331115407まずは、麺上に散らされた干し桜海老の素揚げが目を引きます。

スープは、結構濃厚な動物ダシ+魚介ダシのWスープ。魚介、中でも魚粉系の味わいが最も主張が強いです。ザラつき感もありますし。そして甘酸はありますが、辛味がほとんどなく、味わいとしては、まったりとやや平坦な印象。事前情報ほど甘くは感じませんでしたが。あと、ニンニクの風味がガツンということでは無いのですが、何気に野太く効いていますね。

20080331115427

色白でくねっとした太麺は、ミッチリと小麦粉が詰まっていて、バソボソとした噛み応え。手折られたようなクネリ具合が啜って楽しいです。桜海老からは程よい香ばしさが付加されます。

 

 
スープに沈む炙りバラロールチャーシュー、旨いですね。結構厚めで肉肉しい見た目なんですが、臭みが一切消され、上品ささえ漂う食べ口。結構好みです。その他の具材は青菜、メンマ、海苔。ネギがほとんど見えませんネ。ネギみじん切りか、タマネギみじん切りを、ドッチャリ入れて欲しいかも(もしくは卓上に置いてあれば嬉しいかも)。

20080331115105

 

卓上の調味料ラインナップ+楊枝。(^^;;
一般的によく見かける胡椒、一味(七味)、酢が無く、エビ油、山椒が置いてあります。

 

 
エビ油、もちろんエビ風味がしますし、麺上の桜海老との相乗効果もあるのですが、結構入れても、さほど支配的にはならず、コクに直結してくれる感じです。なかなかイケます。山椒を入れると、チョッピリ締った感じがします。も少し凝った山椒が欲しいかなぁ。

なかなか旨くて、エビ油という特徴もあるんですが、もう少しメリハリがあれば、なお嬉しいで~す。(^^)ノ74

 

|

« 麺蔵もみじ@久米川 『つけそば(塩)』 | トップページ | ラーメン二郎 仙川店@仙川 『ラーメン』 »

Ⅱ-21 つけめん(醤油)」カテゴリの記事

Ⅰ-120【豊島・板橋区】」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: オリきん@池袋 『濃魚つけ麺』:

« 麺蔵もみじ@久米川 『つけそば(塩)』 | トップページ | ラーメン二郎 仙川店@仙川 『ラーメン』 »