つけ麺 油めん 大地@田無 『つけめん・豚まぜ飯』
こちらは昨年11月オープンの新店。行かなきゃリストには挙げていたのですが、徐々に記憶から遠のきかけていたところ、、、昨日&今日のらーナビ達人速報に動かされてしまいました。(_ _;)
駅から遠いというのも敬遠ポイントではあったのですが、実際歩くと、近くは無いですが、そお遠いってほどでもなかったです。10分弱。
1910頃到着で、先客1名・後7名。
つけ麺or油めん迷ってたところ、ラーメンもあり、脳波が一瞬混沌としかけたのですが、屋号と同じくメニューも、「つけめん」がトップに書いてあったので、『つけめん\680』を。あと、サイドで「豚まぜ飯\250」を注文。
和風小料理屋風情は、なかなかの癒し系空間です。
さて。。。
ほう、スープが黄色がかっているというか、つけめんのスープとしては少しハッとする色合い。
チューシューが1枚ペロリと浮いているのも、ある意味新鮮かも。ただ、しゃぶしゃぶ屋さんにあるような肉のスラーサーで、まるっきりしゃぶしゃぶ肉のように超薄切りにされているので、肉肉しさ面の物足りなさはあり。
味わいは、これも不思議。一言では、濃厚豚骨魚介系となってしまうんですが、ちと違う。動物系・魚介系ダシと並び、野菜系も強く、独特の香りを感じます。(事前学習していた)豆乳・背油を入れるのは見えたのですが、そこからでは無く、カエシに隠し味がありそうな。そんなに奇をてらったものでは無く、比較的よくある調味料に思えるんですが、、、うーん、出てこな~い。
ま、ともかく、いー香り・風味なんです。(^^)g
中太のくねり麺は、多加水でもっちりチネチネ。しっかり茹でられ優しい喉越しで、麺の風味もバッチリ。こーゆうの好きです。麺上には(写真では判りづらい、というか写ってない-_-;ですが)、デフォで海苔が3枚乗ってます。1枚でいいかも。その代わりと言っちゃーなんですが、チャーシューを(少しでも)増量して頂ければ。完全に個人的希望。(^^; あ、メンマは結構入ってました。
豚まぜ飯は、軽めの一膳分の白米の上にオカカを引き、その上に蒸し鶏を裂いたような感じのチャーシューと白髪ネギ。ごま油の効いたチャーシューダレの風味が、食欲をワッショイワッショイ盛り立てます。
スープ割りは、麺の茹で汁です。説明書きにもありますが、お願いすると、柚子皮も入れてくれます。茹で汁でも全然OK、柚子にも負けず、濃厚なスープを楽しめます。いやーうまかったですー。(^^)ノ79。
え゙?! (¬¬;)・・・・
・・・・・、はい・・・、可愛かったですとも。(〃▽〃)
現役時代は知りませんが、キリっとした目鼻立ちが印象的な和風なまろやか美人。明るく清々しい接客、凛とした調理の分担、とても好感が持てました。
うーん、また来たい。(_ _;)
| 固定リンク
「Ⅱ-21 つけめん(醤油)」カテゴリの記事
- ラーメン凪 炎のつけめん@西新宿 『炎のつけめん2辛』(134/11)(2011.05.11)
- Wasted Time ~feat.楽々~@渋谷 『つけ麺』(124/11)(2011.05.02)
- ajito@大井町 『平打ち麺 鯖th(サバス)』(111/11)(2011.04.19)
- 狼煙屋@東大和市 『辛つけめん』(84/11)(2011.03.21)
- 手打小麦蕎麦 季織亭@経堂 『雉全部乗せ・せりた煮干し拉麺・イベリコたんめん・鴨つけめん・イベリコ味噌』(68/11)(2011.03.08)
「Ⅳ-4 美人おカミ」カテゴリの記事
- でん姫@新橋 『釜上げラーメン』(80/'10)(2010.03.18)
- 熟成鶏醤油らーめん 上弦の月@蒲田 『ラーメン』(63/'10)(2010.03.04)
- 白山 火風鼎@白山 『手打チャーシューワンタンメン』(20/'10)(2010.01.23)
- 手打小麦蕎麦 季織亭@経堂 『小麦蕎麦懐石 葉月』(2009.08.26)
- 麺楽喰座 井田商店@荏原中延 『特しおつけ麺』(2009.07.29)
「Ⅰ-24【西東京・東久留米・清瀬市】」カテゴリの記事
- 麺屋 彩香@保谷 『味玉醤油 と ミニ叉焼丼』(46/11)(2011.02.14)
- 麺屋 彩香@保谷 『醤油』(189/'10)(2010.07.11)
- 玉名ラーメン くれは@田無 『豚骨煮干しラーメン』(142/'10)(2010.05.29)
- 麺や 丸め@花小金井 『燕三条系ラーメン』(2009.11.02)
- 麺匠ヒムロク@田無 『つけそば』(2009.02.15)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント