本家 大黒屋本舗@平井 『中華そば・半熟味玉』
こちら2008/5/30オープンの新店ですが、早くも話題沸騰ですね~。
本日の動線上にあったので、「30人以内ならズウェッタイに並ぶ」と胸に刻み、12:10という昼麺ど真ん中の時間帯に突撃!≡≡≡ヘ(;^^)ノ
すると、、、
7人待ち?!オーノーウレシスギルゼ~!(TーT)
メニューは、「つけそば\750」「中華そば\700」の2本立て。
大盛(つ:250g→350g・ラ:200g→300g)は同額。特盛りは\150増しです。
「\500券」と「半熟味玉\100」をポチリし、『中華そば』を普通盛りでお願いしました。とらさんにはいつもお世話になります。m(_ _)m
席に着くまでより着いてからの方が長かったかな。
オープン間もないですからネ。ヾ(^^)
さて。。。
す、すごい、見るからに濃そう。
頂くと、一口目から獰猛~、そしてウメッ。
濃厚豚骨魚介&魚粉一直線~っ!な味わいです。
そして何気にスパイシーです。
実は事前学習で、「とみ田@松戸の再現度が高い」とインプットされ、中華そばにしてみた訳ですが、考えてみたら(考えるまでも無く)、つけそばしか頂いたこと無かったんだわ。(;^_^Aクラベルコトデキナイシ
でもイメージは湧きますヨォ。
髄粉末が沈んで無いし、濃厚さ・滑らかさは、さすがに本家(とみ田)が上かな。あと、化調がやや強いかな。
麺はつけそばと同じかな。お隣りさんのをチラ見した範囲内での推測ですが。ややつぶれた形状でくねっていて、つけ麺じゃないとお目にかかれない程の太さ&強さ。存在感満点の麺でも中華そばとして、すんなり溶け込んでいるところがスゴイ。
このチャーシューはかなりクリソツかと。旨さもクリソツ~。2枚入りで嬉しい~。)^0^(
さあ今後この水準がキープされるかチェキラ(-_☆)ですね。
「昼は、とみ田系(夜は、二郎インスパイヤ)」をうたうポップもありますし。
ともかく近々つけそば食べに来なくっちゃ~。(^^)ノ85。
| 固定リンク
「Ⅰ-15【江戸川・江東・墨田区】」カテゴリの記事
- しゃきしゃき or なりたけ@錦糸町 『らーめん』(132/11)(2011.05.07)
- 麺屋 中川會(なかがわかい)@錦糸町・住吉 『らーめん』(118/11)(2011.04.26)
- らーめん なが田@亀戸 『醤油つけ麺』(36/11)(2011.02.05)
- 魚介中華そば 幸 SACHI@木場 『中華そば』(35/11)(2011.02.05)
- タンメン しゃきしゃき@錦糸町 『タンメン ギョーザ』(156/'10)(2010.06.11)
「Ⅱ-11 醤油らーめん」カテゴリの記事
- 麺や 七彩@東京ラーメンストリート 『朝らーめん』(145/11)(2011.05.19)
- 創麺業 磯部水産@吉祥寺 『昔ながらの美味しい中華そば』(143/11)(2011.05.18)
- 西尾中華そば@駒込 『中華そば』(142/11)(2011.05.17)
- 日本橋よし町@新橋(銀座8丁目) 『よし町満漢全席』(140/11)(2011.05.14)
- 日本橋よし町@新橋(銀座8丁目) 『もやしそば』(137/11)(2011.05.13)
「Ⅳ-32【80点以上】」カテゴリの記事
- 日本橋よし町@新橋(銀座8丁目) 『もやしそば』(137/11)(2011.05.13)
- 日本橋よし町@新橋(銀座8丁目) 『叉焼雲呑麺』(133/11)(2011.05.10)
- 丸幸@立川 『ラーメン』(130/11)(2011.05.05)
- 三番亭@武蔵砂川(立川) 『ラーメン』(129/11)(2011.05.05)
- 松五郎 東京支部@馬喰町 『スタミナ冷やし』(112/11)(2011.04.20)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント