手打小麦蕎麦 季織亭@経堂 『ベジョータ野菜醤油タンメン』 とか
(前記事の続き~♪)
沢山飲んだんですが、もちろん沢山食べました。(^0_0^)
なんたって、何頂いても美味しいですからぁ。
頂いたお肴軍団。左上から順に「花わさびのお浸し」「白糠酪恵舎のチーズの盛り合わせ」「菜彩鶏ればとねぎのたたき」「春きゃべつと桜海老のかき揚げ」「山うどとしめじの白和え香辛油がけ」「菜彩鶏胸と皮のピリ辛炒め」
ホントどれもこれも絶品で甲乙つけ難いんですが、敢えて一品選ぶとしたら、レバーのタタキかな。表面をさっと炙った鶏レバーをシンプルに胡麻油系のタレ塩で頂く感じ。
ま、酒が進むわけですわ。てか食べすぎ??(;^_^A・・・ サスガニヒトリジャナイデスヨ
で、本〆麺は、『ベジョータ野菜醤油タンメン』!
だったかと。(^^;) もちろんお値段覚えてませーん。
あ、オツマミ名はオツマミメニューの念写の解読です。(^^;)
ドンブリを変えたようですね。大きく丸みのあるドンブリは、気分もゆったり。
中華鍋で煽られた沢山の有機野菜。シャッコリして、自然な甘味。その野菜から旨味を受け取ったスープは、まろやかな醤油味。イベリコベジョータのチャーシュー細切りから出る油がホント美味しい。悶絶的に旨いです。
麺は全粒粉の小麦麺。バサバサっとしたワイルドな啜り口。モグモグすると豊な香り。スープや野菜やベジョータちゃんが絡んできて、コクに甘味に酸味に、すべてが適切すぎて、旨すぎて、、、もう無我夢中~。)^0^(
もちろん完食完飲なのです~。
自分にはちょいと行きづらい場所なんですが、頻度上げちゃるぞ~。
PS.
月一開催の「小麦蕎麦会席(要予約)」、6月開催分まで満席だそうですよ。(^^)b
| 固定リンク
「Ⅱ-11 醤油らーめん」カテゴリの記事
- 麺や 七彩@東京ラーメンストリート 『朝らーめん』(145/11)(2011.05.19)
- 創麺業 磯部水産@吉祥寺 『昔ながらの美味しい中華そば』(143/11)(2011.05.18)
- 西尾中華そば@駒込 『中華そば』(142/11)(2011.05.17)
- 日本橋よし町@新橋(銀座8丁目) 『よし町満漢全席』(140/11)(2011.05.14)
- 日本橋よし町@新橋(銀座8丁目) 『もやしそば』(137/11)(2011.05.13)
「Ⅳ-31【90点以上】」カテゴリの記事
- 日本橋よし町@新橋(銀座8丁目) 『よし町満漢全席』(140/11)(2011.05.14)
- 麺屋 はやしまる@高円寺 『背脂煮干しわんたんめん』(91/11)(2011.03.29)
- らーめんや天金@池袋西武催事 『正油チャーシューメン』(89/11)(2011.03.28)
- 手打中華そば とら食堂@渋谷東急東横催事 『焼豚麺』(64/11)(2011.03.02)
- 麺 高はし@赤羽 『半豚バラ肉らぁ麺』(37/11)(2011.02.06)
「Ⅰ-111【季織亭】」カテゴリの記事
- 手打小麦蕎麦 季織亭@経堂 『雉全部乗せ・せりた煮干し拉麺・イベリコたんめん・鴨つけめん・イベリコ味噌』(68/11)(2011.03.08)
- 手打小麦蕎麦 季織亭@経堂 『せりた煮干し拉麺』(238/'10)(2010.09.01)
- 手打小麦蕎麦 季織亭@経堂 『胡麻だれ冷やし』(237/'10)(2010.09.01)
- 手打小麦蕎麦 季織亭@経堂 『小麦蕎麦懐石 神無月』(2009.10.31)
- 手打小麦蕎麦 季織亭@経堂 『九条ねぎ蕎麦(醤油)』と『ゆず塩蕎麦』と 色々(2009.10.16)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント