12月の 「ぼぶ寿司@都内某所」 その弐
お昼に出かけたのは、いいとこまで勝ち上がった他部の応援でした。
ラーメンも啜ったけど。^^;
結果は残念ながら惜敗。
試合後、涙を堪えてエール交換する子供達に、こっちの涙腺が危なかったです。
で、雨、すっかり本降りですね。明日はきっと晴れる!でしょう。うん!(^^)
さて、ぼぶ寿司の続きを。
思い出しましょう。「その壱」を。確か、ウニ&イカをグリグリし、その旨さにぶっ倒れそうになったところまで書いた筈です。
そしたら、、、どーん♪ 酢飯~!
な、なにを?!(-"-;)
え? まぜる? え? え?
、、、う、旨いがな。(T-T)
ここで、レトロなネタケース登場!
いや~、素敵ですねぇ~~~、美しいですねぇ~~~。
だけどまずは、鯖寿司。 むろん松輪の鯖。
見よ!この鯖の厚みと昆布の薄さ! シャリもキレイだこと。(〃▽〃)
、、、と、とてつもなくうまい、うますぎるがな。(T-T)
おや赤ワインですか。
てか、何本目ですか?(^^;)
沢庵? ベッタラ? のーっ! ディスイズ、、、
自家製からすみっ!
よもやこれほどのからすみに出会えるとは。
さらに、自家製からすみの握りぃ~っ!
初めてです。
というより、
こんな贅沢な食べ方がこの世にあること知りませんでした。
、、、うまいですぅ。セレブなお味がしますぅ。ヾ(T-T)
各所で酒のピッチが上がってるようです。
やっぱ、焼酎⇒じゃぱん(ポン酒)⇒焼酎⇒じゃぱん⇒・・・、ですよね。^^
「ノンアルコール寿司屋」という話が盛り上がったのはこの頃。
本マグロ大トロ。 大将の丹精なる塩で。
屋久島の車えび。
アナゴ。 これも大将の超丹精なる特製のツメで。
まこがれいのこっ子。 これにも特製のツメ。
巻物一。 あなごかな。
巻物二。 〆鯖かな。
お願いすればまだまだ頂けるのですが、当方アルコール系にシフトで、打ち止め。
今思うと、もっとお願いするんだったぁ。
デザートは、キュリっとした歯応えのあんま~い柿。
みかん。
これは一家4人でついばむ用にお持ち帰り。(^^;)
気付けば結構いーお時間に。
いやー美味しかった。すんげー美味しかった。
これは絶対また来たいのであります。
なので、ぼぶさん、皆さん、是非よろしくお願いします! です。(^^)ノ
| 固定リンク
「Ⅲ-4 麺類以外の食事」カテゴリの記事
- やき鳥 伊勢廣@銀座8丁目 『やきとりどんぶり4本』(2011.04.01)
- 塚田水産食品@吉祥寺 『おでんのタネ大量購入』(2011.01.16)
- 炭火焼 ゆうじ@渋谷 『ごいすー焼き肉』(2010.12.08)
- おたる すし耕@小樽 『イクラホタテカニ三色丼 と カニ汁』(2010.03.13)
- ぼぶ寿司@都内某所 文月の会(2010.07.13)
コメント