カテゴリー「Ⅳ-32【80点以上】」の345件の記事

2011年5月13日 (金)

日本橋よし町@新橋(銀座8丁目) 『もやしそば』(137/11)

水曜の昼麺。雨ニモマケズ、月曜の初訪から2日と空けずに突撃。お値段\1100のもやしそばが気になって気になって。それでもスープ麺では最安の一つ。

20110511_1

それにしても垂涎的メニューが並んでる。。。

20110511_2

今度仕事上がりに来てみよう。何人か誘って。
てか、そちら様の炒飯、すげえウマソ。。。(´¬`)

続きを読む "日本橋よし町@新橋(銀座8丁目) 『もやしそば』(137/11)"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011年5月10日 (火)

日本橋よし町@新橋(銀座8丁目) 『叉焼雲呑麺』(133/11)

ぼぶさんとこで見てリストアップするや、

20110509_1_3

FILEさんのレポに居た堪れずに。≡≡≡ヘ(;^^)ノ

20110509_9

大勝軒と言えば永福町系か東池袋系に大別されると思いきや、もう一つ人形町系という別の系統があるとな。存じ上げてはいましたが、明に人形町系に伺うのは初めて。

20110509_2

最安値で\1100からという価格設定なんかにゃ怯まんぞ!という緊張も、品のいい小料理屋のような居心地のよい佇まいにほぐされてしまった。

続きを読む "日本橋よし町@新橋(銀座8丁目) 『叉焼雲呑麺』(133/11)"

| | コメント (6) | トラックバック (2)

2011年5月 5日 (木)

丸幸@立川 『ラーメン』(130/11)

澄んだラーメンが食べたいゾ!そうだ八王子系にしてみよう!チャリツアー。続いてはtoto@立川のすぐそばのこちらに。っても先ほどの三番亭からは結構距離ありまして、ボロチャリにはキツイ旅路でした。なんたって我が愛車ギーコーギーコー鳴ってますからね。この後自宅に帰り着く頃にはモモ裏がツリそうになりましたし。(^^;)

20110505_1_2

車では何度も前を通ってましたが入るのは初めて。武蔵境に本店があるようですね。GWは3日4日そして6日が休みのようで今日はポッカリ営業。(^^)

続きを読む "丸幸@立川 『ラーメン』(130/11)"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

三番亭@武蔵砂川(立川) 『ラーメン』(129/11)

なんかこう無性に澄んだラーメンが食べたくなり、いろいろ思い巡ってたら、そうだ八王子系だ!とピラめきまして、でも八王子や日野まで足を延ばす気にはなれねーなー、ってことで、昨日に続きチャリ圏内で。とは言えかなり遠い。(^^;)

20110505_1_3

こちらは五日市街道沿い(立川)砂川3番交差点そばに佇む三番亭。立川にいて本格的な八王子ラーメンが頂けます。
ところで、砂川3番にあるから三番亭、ってことなんでしょうね。(^^)

続きを読む "三番亭@武蔵砂川(立川) 『ラーメン』(129/11)"

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2011年4月20日 (水)

松五郎 東京支部@馬喰町 『スタミナ冷やし』(112/11)

茨城水戸のご当地ラーメン「水戸スタミナラーメン」。その創始者と言われる松五郎。の東京支部。今月オープンするや各所で大反響じゃないですか。
行きます、行きますとも~。≡≡≡ヘ(;^^)ノ

P1030339

看板やノボリでは"水戸"ではなく"茨城"スタミナラーメンと謳ってます。今や(そもそも?)このスタイルは水戸のみならず、茨城全域に広がっているのかしら。今度この道の大家に伺ってみよう。

続きを読む "松五郎 東京支部@馬喰町 『スタミナ冷やし』(112/11)"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年4月 4日 (月)

ラーメンどんどん@東村山 『サンマーメン』(96/11)

東村山駅から徒歩数分、府中街道を少し入ったところにある「どんどん」。

20110403_1

何処にでもありそうな特段の変哲もない町の中華屋さんです。でも特にこの地域では、何処にでもある訳じゃ無いサンマーメンがあるのです。
京浜地区のご当地ラーメン的なサンマーメンは、多摩地区では一般的には馴染みが薄く、多摩出身の自分が知ったのは学生時代。その頃からの品川大井出身の悪友は、生まれた時から普通にサンマーメンだったと言い、地域による違いを実感したものです。

20110403_2

そのサンマーメンが何故多摩の片田舎で、しかも結構古くからあるのかは知る由もないのですが、とにかくメニュー(写真はクリックで拡大)にあるのです。(^^)b てかハムエッグってのも無性に気になる。

続きを読む "ラーメンどんどん@東村山 『サンマーメン』(96/11)"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年3月23日 (水)

味噌専門 札幌 みその@梅島 『味噌らーめん と 専用ご飯』(85/11)

話題の新店を求め初梅島。(^^;)

20110322_8

駅からトホトホ伺えば、13時半を回った時間にも関わらず店内ジモティー風中心に満席&数名待ちと、2011/3/12オープンにして既に地元に根付き始めたかの様相。向き合いテーブルで相席をさせないオペレーションってこともありやや回転悪し。

20110322_1

注文は伝票に自分でマークを付ける方式(写真はクリックで大きくなります)。『味噌らーめん\680』と『味噌らーめん専用ご飯\150』に〇を付け店員さんに渡したところ、麺の硬さ、モヤシ量、白髪ねぎ有無、おろし生姜有無を聞かれて伝票にマークを書き入れていた。本当はそこまで客に付けてくれと言うことらしい。(^^;)

続きを読む "味噌専門 札幌 みその@梅島 『味噌らーめん と 専用ご飯』(85/11)"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011年3月13日 (日)

和風らーめん 中本@東大和市 『タンギョウ(しお野菜入りらーめん と ぎょうざ)』(76/11)

先日伺い温故知新したラーメン屋に今日はムスメを連れだって。
発注は、決めてました、野菜入りらーめんの塩味。餃子もつけて。

20110313_5

『ぎょうざ\400』。肉野菜ミックスの軽くジューシーな餡にムッチリめの皮。八角等香辛料がやんわりと漂う本格派の味わい。これ、旨い。ムスメも珍しく旨いと言ってる。

続きを読む "和風らーめん 中本@東大和市 『タンギョウ(しお野菜入りらーめん と ぎょうざ)』(76/11)"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年2月23日 (水)

和風らーめん 中本@東大和市 『野菜入りらーめん と 半ちゃーはん』(57/11)

中本と言えば今や激辛がウリの蒙古タンメン中本が飛ぶ鳥を落とす勢いで圧倒的ネームバリューを誇ってますが、一昔(二昔?)前は有楽町の中本も双璧でしたよねえ。はるかいにしえ、初めて啜った時、その極太麺とボリューム、そして甘めの牛骨スープに、世の中こんな凄いラーメンがあるのかぁ?!と驚愕したものです。

20110223_1

その暖簾分け的な店が東京西部の片田舎にひっそりと佇んでいることをご存じでしょうか、、、あ、当然ですよね。f(^^;)

20110223_2

果たして何年ぶりかしら。

20110223_3

しょうゆ・みそ・しおとも\550。定食にも惹かれますなぁ。^^

続きを読む "和風らーめん 中本@東大和市 『野菜入りらーめん と 半ちゃーはん』(57/11)"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年2月22日 (火)

燦燦斗@東十条 『肉増し油そば』(55/11)

なにやら塩煮干しなるメニューが至極評判良さげで。≡≡≡ヘ(;^^)ノ

P1010961

しかし券売機は×マーク。。。伺えば夜限定とのこと。。。オーノー。(ノД`)
なーんてメゲルことなく『油そば大\800』に『肉増し\200』連打。(^^)b

P1010949

初油そばです。だいたいにして未食レギュラーメニューがありながら聞きかじりの限定ゲトろーってのが甘いのです。(u_u)

続きを読む "燦燦斗@東十条 『肉増し油そば』(55/11)"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

Ⅰ-01【千代田区】 Ⅰ-02【中央区】 Ⅰ-030【港区】 Ⅰ-031【新橋駅周辺】 Ⅰ-032【新橋駅前ビル】 Ⅰ-040【文京区】 Ⅰ-041【大喜】 Ⅰ-05【台東区】 Ⅰ-060【新宿区】 Ⅰ-061【高田馬場駅周辺】 Ⅰ-062【純連】 Ⅰ-070【中野区】 Ⅰ-071【七彩・江戸甘】 Ⅰ-080【杉並区】 Ⅰ-081【甲斐】 Ⅰ-082【CiQUE】 Ⅰ-09【練馬区】 Ⅰ-100【渋谷区】 Ⅰ-101【すずらん】 Ⅰ-110【目黒・世田谷区】 Ⅰ-111【季織亭】 Ⅰ-120【豊島・板橋区】 Ⅰ-121【べんてん】 Ⅰ-130【北区】 Ⅰ-131【高はし】 Ⅰ-140【品川・大田区】 Ⅰ-141【ajito】 Ⅰ-142【品達】 Ⅰ-15【江戸川・江東・墨田区】 Ⅰ-16【荒川・葛飾・足立区】 Ⅰ-21【武蔵野市】 Ⅰ-22【三鷹・小金井・国分寺市】 Ⅰ-23【立川市】 Ⅰ-24【西東京・東久留米・清瀬市】 Ⅰ-25【東村山市】 Ⅰ-26【小平市】 Ⅰ-27【東大和・武蔵村山市】 Ⅰ-28【町田市】 Ⅰ-29【都下(上記以外)】 Ⅰ-30【千葉県】 Ⅰ-31【必勝軒】 Ⅰ-4【神奈川県】 Ⅰ-5【埼玉県】 Ⅰ-6【北海道】 Ⅰ-7【ハワイ(^^)】 Ⅰ-8【その他のエリア】 Ⅰ-91【百貨店催事】 Ⅰ-92【イベント】 Ⅱ-11 醤油らーめん Ⅱ-12 塩らーめん Ⅱ-13 味噌らーめん Ⅱ-14 豚骨らーめん Ⅱ-15 タンタンメン・担々麺 Ⅱ-16 家系らーめん Ⅱ-17 二郎系らーめん Ⅱ-18 らーめん(その他) Ⅱ-21 つけめん(醤油) Ⅱ-22 つけめん(塩) Ⅱ-23 つけめん(味噌) Ⅱ-24 豚骨つけめん Ⅱ-25 担々系つけめん Ⅱ-26 家系つけめん Ⅱ-27 二郎系つけめん Ⅱ-28 つけめん(その他) Ⅱ-31 和えめん/油めん Ⅱ-32 汁無し担々麺系 Ⅱ-33 和えめん/油めん(二郎系) Ⅱ-40【冷やし系2007】 Ⅱ-41【冷やし系2008】 Ⅱ-42【冷やし系2009】 Ⅱ-43【冷やし系2010】 Ⅱ-44【冷やし系2011】 Ⅱ-50【限定(除く冷)2007】 Ⅱ-51【限定(除く冷)2008】 Ⅱ-52【限定(除く冷)2009】 Ⅱ-53【限定(除く冷)2010】 Ⅱ-54【限定(除く冷)2011】 Ⅱ-60【2009新店】 Ⅱ-61【2010新店】 Ⅱ-62【2011新店】 Ⅱ-7 外した時の記録(T-T) Ⅲ-0 自宅ラーメン Ⅲ-1 うどん Ⅲ-2 そば Ⅲ-3 その他の麺類 Ⅲ-4 麺類以外の食事 Ⅳ-1【もろもろ】ラーメン関連記事 Ⅳ-2【もろもろ】よろず Ⅳ-30 採点について Ⅳ-31【90点以上】 Ⅳ-32【80点以上】 Ⅳ-4 美人おカミ Ⅳ-5 実績集計