らーめん愉悦処 鏡花@立川 『うにらーめん』 (362/'10)
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
七彩の年末年始の限定メニューact2『12/29の翡翠麺』を頂いてきました。
12/28・29・30・1/2・3・4・5に繰り出される七種の限定らーめん。
しっかし、よーく七つも組み立てられますよね。^^
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
メリークリスマ~ス♪ヾ(^^)
アーンド
会社なう。(-_-;) 疲れた。
12月入って、野球オフになって、一日も会社休んでないような気がする。よくよく思い出せば1日か2日は休んでるかな。てかもう非人道的レベルかと。(-_-;)
だもんで、ヤケクソで今日の昼麺をアップしてしまいます。過去ログは、追って、って感じで。
クリスマスだし鶏!と、鶏白湯煮込みつけ麺ボタンをポチると、すかさず
「クリスマス限定ありますよ。(´_ゝ`)」と囁かれ、ソッコー、「それを。m(_ _)m」
席に着くと、まずはこちらを、と。
ホットサイダーとな。なんでも英国の伝統的な飲料だそうで・・・。
初めて口にしました。f(^^;)
オレンジ他柑橘な味わいにシナモンとか生姜な香りが広がります。
甘~い。あったか~い。(〃▽〃)
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
これは~、この日は~、えーと、忘年会@五反田のあった日ですね、確か。
なんか遠い昔日の思ひ出のような気がします。
終盤滑り込みで参加した時には会場は既に酒池肉林と化してましたね。しかし、あれだけの大所帯仕切るの大変だよなぁ。ぼぶさんスーパー幹事ご苦労様でした。m(_ _)m
で、更に二次会三次会と大フィーバー情報もありましたが、ワタシはいそいそと家路組。
ところが気付けば千鳥足途中下車@都立家政。^^;
軽く〆ラーね!のつもりで寄ったんですが、
今月の気まぐれご飯「ふわふわ卵ご飯(だったっけな?^^;)」が出てたので思わずポチリ。追いビールもグビグビ。
ホイップしまくってフワッフワの卵の下には、鶏肉玉ねぎミツバなど。
甘めの親子丼チックな仕上がりです。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
七彩の火曜日夜はお弟子さん達が腕を振るうサードブランド営業。
その中でも年に何度しかない第5火曜には、毎度サプライズな企画が催されてます。で、11月の第5火曜は、藤井さん・坂田さんタッグによる『匠 MEISTER』。
当日は長蛇情報、整理券情報がツイートされ、限定100食残りいくつ!とカウントダウンされ、仕事してても気が散ることこの上なし。で、仕事切り上げたら都立家政にひた走り、、、
間に合いましたぁ。(^^)v
券売機の稼働は「限定」ボタンと「ビール」ボタンだけ。
当然両方ともポチリですね。^^
最初に登場は、こちら。
薄くスライスしたパンにウサギ叉焼をあしらったものが2種。
片や、白いパンにモンブランペースト、そしてウサギ叉焼、ニンジン。
此方、黒いパンにウサギレバペースト、そしてウサギ叉焼、豆苗。
どちらも相当手間がかかってそう。とにかくウマイです。ウサギって1羽2羽と数えるだけあって、鶏肉みたいですね。両ペーストとも、両惣菜とも、両パンともウマイです。
料理の素材や調理法、食べ方などについて丁寧な説明があったのですが、興奮して頭に入りませんでした。f(^^;)
でも、メニュー名「ラパン」の由来、「来年の干支ウサギはフランス語で『ラパン』。それとラーメンとパンで『ラパン』。をかけた。」ってのは頭に残ってますぜぇ。^^
| 固定リンク | コメント (4) | トラックバック (0)
相当期間ブログ放置してましたです。最長記録かも知れないです。
なんやかんや、忙しく・・・。
ま、でも、今日はちょいと時間的余裕が出来たので早速に過去ログ解消なぞを。ずんずん行きたいところですね~。で、これは11月後半のネタ。なんせ11月の気まぐれご飯「秋のサンガ飯」の登場ですから。
てかこの景色登場しまくりですよね。^^; なんと通算4回目。月替わりで4回。新記録じゃないかな。ま、そんだけウマイってことですね。
ビールのアテにも持って来いなんすよねぇ。今日も今日とてウマイや。^^
すると新記録のお祝いオツマミ?
の訳ないですね。 m(_ _)m アザース。
千切りニンジンのピンク叉焼巻きの大葉巻き。大葉がおいしい。そして、このニンジンがこの翌日の「匠 MEISTER」の序章だったとは、この時は知る由もなかったのです。
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
Ⅰ-01【千代田区】 Ⅰ-02【中央区】 Ⅰ-030【港区】 Ⅰ-031【新橋駅周辺】 Ⅰ-032【新橋駅前ビル】 Ⅰ-040【文京区】 Ⅰ-041【大喜】 Ⅰ-05【台東区】 Ⅰ-060【新宿区】 Ⅰ-061【高田馬場駅周辺】 Ⅰ-062【純連】 Ⅰ-070【中野区】 Ⅰ-071【七彩・江戸甘】 Ⅰ-080【杉並区】 Ⅰ-081【甲斐】 Ⅰ-082【CiQUE】 Ⅰ-09【練馬区】 Ⅰ-100【渋谷区】 Ⅰ-101【すずらん】 Ⅰ-110【目黒・世田谷区】 Ⅰ-111【季織亭】 Ⅰ-120【豊島・板橋区】 Ⅰ-121【べんてん】 Ⅰ-130【北区】 Ⅰ-131【高はし】 Ⅰ-140【品川・大田区】 Ⅰ-141【ajito】 Ⅰ-142【品達】 Ⅰ-15【江戸川・江東・墨田区】 Ⅰ-16【荒川・葛飾・足立区】 Ⅰ-21【武蔵野市】 Ⅰ-22【三鷹・小金井・国分寺市】 Ⅰ-23【立川市】 Ⅰ-24【西東京・東久留米・清瀬市】 Ⅰ-25【東村山市】 Ⅰ-26【小平市】 Ⅰ-27【東大和・武蔵村山市】 Ⅰ-28【町田市】 Ⅰ-29【都下(上記以外)】 Ⅰ-30【千葉県】 Ⅰ-31【必勝軒】 Ⅰ-4【神奈川県】 Ⅰ-5【埼玉県】 Ⅰ-6【北海道】 Ⅰ-7【ハワイ(^^)】 Ⅰ-8【その他のエリア】 Ⅰ-91【百貨店催事】 Ⅰ-92【イベント】 Ⅱ-11 醤油らーめん Ⅱ-12 塩らーめん Ⅱ-13 味噌らーめん Ⅱ-14 豚骨らーめん Ⅱ-15 タンタンメン・担々麺 Ⅱ-16 家系らーめん Ⅱ-17 二郎系らーめん Ⅱ-18 らーめん(その他) Ⅱ-21 つけめん(醤油) Ⅱ-22 つけめん(塩) Ⅱ-23 つけめん(味噌) Ⅱ-24 豚骨つけめん Ⅱ-25 担々系つけめん Ⅱ-26 家系つけめん Ⅱ-27 二郎系つけめん Ⅱ-28 つけめん(その他) Ⅱ-31 和えめん/油めん Ⅱ-32 汁無し担々麺系 Ⅱ-33 和えめん/油めん(二郎系) Ⅱ-40【冷やし系2007】 Ⅱ-41【冷やし系2008】 Ⅱ-42【冷やし系2009】 Ⅱ-43【冷やし系2010】 Ⅱ-44【冷やし系2011】 Ⅱ-50【限定(除く冷)2007】 Ⅱ-51【限定(除く冷)2008】 Ⅱ-52【限定(除く冷)2009】 Ⅱ-53【限定(除く冷)2010】 Ⅱ-54【限定(除く冷)2011】 Ⅱ-60【2009新店】 Ⅱ-61【2010新店】 Ⅱ-62【2011新店】 Ⅱ-7 外した時の記録(T-T) Ⅲ-0 自宅ラーメン Ⅲ-1 うどん Ⅲ-2 そば Ⅲ-3 その他の麺類 Ⅲ-4 麺類以外の食事 Ⅳ-1【もろもろ】ラーメン関連記事 Ⅳ-2【もろもろ】よろず Ⅳ-30 採点について Ⅳ-31【90点以上】 Ⅳ-32【80点以上】 Ⅳ-4 美人おカミ Ⅳ-5 実績集計
最近のコメント