麺屋あらき竈の番人 戯拉戯拉(ぎらぎら)@船橋 『極旨味玉らーめん』(50/'10)
| 固定リンク | コメント (4) | トラックバック (0)
この日は、ぼぶさんのお声掛けで新作ムーリー鍋の試食会へ。≡≡≡ヘ(;^^)ノ
総勢8名で新作ムーリー鍋をつつかせて頂きました。
ビールで乾杯。
メンマ。
チャーもや。
フレンチフライ。
黒霧。
叉焼盛り。
そして、
これから始まるムーリー鍋の味付け用「ムーリー(牡蠣)ペースト」。牡蠣をミキサーし強めの塩で味付けされてます。魚粉もミックスされてますね。おつまみじゃないですが、ついつい箸先につけては舐めてしまいます。これで酒飲めます。
様子を見ながら少しずつ溶かてください。とのことでしたが、ここはラヲタの会、がんこ系で鍛えてる方もいらっしゃいますし、全部投入した上、オカワリ君しました。
| 固定リンク | コメント (14) | トラックバック (7)
今日もシバレますねぇ。
それでも昼麺行脚を欠かす訳には参りません。白山の新店あたり行ってみっかな~みたいな感じでふらふら~っと事務所脱走したのですが、内幸町駅どころか新橋駅に着く前に凍えそうになりました。(-_-;)
すると丁度こんなお店が目に留まり、即入店。≡≡≡ヘ(;^^)ノ
「味の時計台新橋店」の一部をくり抜いて間借りしているような店構え。
店内一応間仕切りはありますが、店内で往来可能。
どうやら2009/12/22オープンの味の時計台のセカンドブランドのよう。
近くにいながら知らなんだ。^^;
「別店舗」や「時間帯や曜日で屋号を変える二毛作」ではなく、同一建て屋内並存での営業スタイルは珍しい。厨房や店員さんは共通。まるで二世帯住宅のようです。
「利一(りいち)」としてのメニューは、
・新感覚コラーゲンラーメン 浸美麺
・新感覚コラーゲンラーメン 浸美麺トマトの力 (いずれも\1200) のみ。
このバックライトの壁掛けメニュー、
壁面にずらずら~とディスプレイされてます。
コラーゲンが売りのようですな。正直、(ほぼ)毎日のラー食でコラーゲンは間に合ってますが、今日も一丁補充してみましょう!ヾ(^^)
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (1)
ワタクシ本日より年末年始休みに突入しております。
子供達は冬期講習。カーチャンはどっかお出掛け。
毎週末のグランド走り回り系も今は短いシーズンオフで、どろどろ~んとゴロゴロ出来る喜びを満喫しております!ヾ(〃▽〃)
んで頃合で麺行脚。≡≡≡ヘ(;^^)ノ
先日臨休だった立川北口駅前のこちらにリトライ!
今日は元気に営業中。
店内は結構広く、カウンターとテーブルで20人以上収容出来そう。
ほぼ満席をキープしてました。それにしても抜群の立地ですね。
メニューは「らぁ麺」と「つけ麺」の二本立て。
「叉焼丼」「鶏マヨ丼」と丼ものも二種。
少し考え『らぁ麺\700』と「鶏マヨ丼\250」をポチリ、店員さんの誘導に従いカウンターに着席です。
店員さんは厨房&洗い場に男性5名、ホールに男女1名ずつを配する豪華布陣。お揃いの黒Tシャツに黒ハンチングを被ってます。
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
Ⅰ-01【千代田区】 Ⅰ-02【中央区】 Ⅰ-030【港区】 Ⅰ-031【新橋駅周辺】 Ⅰ-032【新橋駅前ビル】 Ⅰ-040【文京区】 Ⅰ-041【大喜】 Ⅰ-05【台東区】 Ⅰ-060【新宿区】 Ⅰ-061【高田馬場駅周辺】 Ⅰ-062【純連】 Ⅰ-070【中野区】 Ⅰ-071【七彩・江戸甘】 Ⅰ-080【杉並区】 Ⅰ-081【甲斐】 Ⅰ-082【CiQUE】 Ⅰ-09【練馬区】 Ⅰ-100【渋谷区】 Ⅰ-101【すずらん】 Ⅰ-110【目黒・世田谷区】 Ⅰ-111【季織亭】 Ⅰ-120【豊島・板橋区】 Ⅰ-121【べんてん】 Ⅰ-130【北区】 Ⅰ-131【高はし】 Ⅰ-140【品川・大田区】 Ⅰ-141【ajito】 Ⅰ-142【品達】 Ⅰ-15【江戸川・江東・墨田区】 Ⅰ-16【荒川・葛飾・足立区】 Ⅰ-21【武蔵野市】 Ⅰ-22【三鷹・小金井・国分寺市】 Ⅰ-23【立川市】 Ⅰ-24【西東京・東久留米・清瀬市】 Ⅰ-25【東村山市】 Ⅰ-26【小平市】 Ⅰ-27【東大和・武蔵村山市】 Ⅰ-28【町田市】 Ⅰ-29【都下(上記以外)】 Ⅰ-30【千葉県】 Ⅰ-31【必勝軒】 Ⅰ-4【神奈川県】 Ⅰ-5【埼玉県】 Ⅰ-6【北海道】 Ⅰ-7【ハワイ(^^)】 Ⅰ-8【その他のエリア】 Ⅰ-91【百貨店催事】 Ⅰ-92【イベント】 Ⅱ-11 醤油らーめん Ⅱ-12 塩らーめん Ⅱ-13 味噌らーめん Ⅱ-14 豚骨らーめん Ⅱ-15 タンタンメン・担々麺 Ⅱ-16 家系らーめん Ⅱ-17 二郎系らーめん Ⅱ-18 らーめん(その他) Ⅱ-21 つけめん(醤油) Ⅱ-22 つけめん(塩) Ⅱ-23 つけめん(味噌) Ⅱ-24 豚骨つけめん Ⅱ-25 担々系つけめん Ⅱ-26 家系つけめん Ⅱ-27 二郎系つけめん Ⅱ-28 つけめん(その他) Ⅱ-31 和えめん/油めん Ⅱ-32 汁無し担々麺系 Ⅱ-33 和えめん/油めん(二郎系) Ⅱ-40【冷やし系2007】 Ⅱ-41【冷やし系2008】 Ⅱ-42【冷やし系2009】 Ⅱ-43【冷やし系2010】 Ⅱ-44【冷やし系2011】 Ⅱ-50【限定(除く冷)2007】 Ⅱ-51【限定(除く冷)2008】 Ⅱ-52【限定(除く冷)2009】 Ⅱ-53【限定(除く冷)2010】 Ⅱ-54【限定(除く冷)2011】 Ⅱ-60【2009新店】 Ⅱ-61【2010新店】 Ⅱ-62【2011新店】 Ⅱ-7 外した時の記録(T-T) Ⅲ-0 自宅ラーメン Ⅲ-1 うどん Ⅲ-2 そば Ⅲ-3 その他の麺類 Ⅲ-4 麺類以外の食事 Ⅳ-1【もろもろ】ラーメン関連記事 Ⅳ-2【もろもろ】よろず Ⅳ-30 採点について Ⅳ-31【90点以上】 Ⅳ-32【80点以上】 Ⅳ-4 美人おカミ Ⅳ-5 実績集計
最近のコメント